6月15日 木曜日。
今日は、七夕の笹に飾る『スイカ』の制作をしました。
では、早速その様子をご紹介します!
☆パンダ組(2才児)&ウサギ組(1才児)☆
見本のスイカを見せて、
スイカを作ることをお話ししてから、スタートです。
まず、はじめに
緑色の丸い紙と赤色のひとまわり小さい丸い紙を
のりで張り合わせます。
赤色の方にスティックのりで、くるくるくる~。
みんな上手!(o^∀^o)
では、緑色の丸に、ペタン!
これだけで、もうスイカに見えてくるから不思議です♪
続いて
種をペンで描いていきます。
ぐるぐる…。
とんとん…。
それぞれが、思い思いの種を表現してくれました!
これを半分に折ると、おいしそうなスイカに!
食べるマネが、本当に口に入ってます!!(゜∇゜)
☆ヒヨコ組(0才児)☆
お得意(?)のスタンピングで、スイカの種を表現しました!
今年度のヒヨコ組さんは
みんなスタンプ台をさわるのを嫌がらないので
とてもスムーズに進みます♪(-^〇^-)
種いっぱいのスイカが出来上がりました。
この他にも、いろいろな笹飾りを作る予定でいます。
6月末には、玄関にみんなの笹を飾りますので、お楽しみに(^o^)/
保育士 川島佳子(13)