10月4日 水曜日。
今日は『中秋の名月 十五夜』です。
そこで、本日の遊びは
小麦粉粘土を使い『お月見団子作り』をしました‼︎
おはじまりの時間。
『おつきさま こんばんは』と
『パパ 、お月さまとって!』の絵本を読んで…。
「今日は十五夜で、お月さまがきれいに見えるんだよ。」
と、子どもたちにお話しをしました。
では、お月見団子作りの様子をご紹介します(^○^)
まずはじめに、子どもたちの目の前で
ボールに入れた小麦粉と水をまぜて…。
ウサギ組(1才児)とパンダ組(2才児)の子どもたちは
興味津々な表情でボールの中を覗き込んでいます。
今年は白と黄色の2色にしましたよ(^_^)v
※黄色は食紅でつけました※
ウサギ組とパンダ組は、普段の粘土遊びで慣れていることもあり
小麦粉粘土もお手の物!
ちぎったり、伸ばしたり、細長くしたり…。
みんな得意げに、スタッフに見せてくれます(╹◡╹)
さて、ヒヨコ組(0才児)の子どもたちは、どうだったかな?
お気に召した様子の子と苦手な子と、半々でした…( ´ ▽ ` )
遊んだ後はカップに入れて、お土産に持って帰りました♪
お迎えの時
みんなうれしそうにお母さんに見せていましたよ٩(^‿^)۶
保育士 川島佳子(25)