4月も半ばを過ぎ、ナーサリーのお部屋の中では
涙を流すお友達が少なくなり、スタッフにも慣れて
たくさんの笑顔が見られるようになりました。
そして「子どもの日」に因んで「こいのぼり制作」をしました。
*「こいのぼり」と言えば、中国の故事で
生命力の強い鯉が滝を登って龍になった伝説から
『困難に負けず目的に向かって成功を収めて欲しい』
と願いが込められていると言われています。
そして今回のこいのぼりは
ウサギ組とパンダ組は大好きなシール貼りで仕上げ
ヒヨコ組は指でスタンピングしました。
制作初日に挑戦したのはパンダ組。
イスに座ってスタッフが説明をすると
ジーッと話を聞いてシール貼りを始めました。
スタッフの説明を理解して、こいのぼりのウロコを
スタッフと同じように並べて貼っていたのは
シール貼りが大好きなCちゃん。
スタッフに「上手だね~!」と褒められると恥ずかしそうに照れ笑いしてました。
続いてはウサギ組が挑戦。
ニコニコでイスに座るお友達や緊張気味で座るお友達
制作を拒否したお友達もいました(ToT)
新入園児のTRちゃんは涙を流して「イヤ~イヤ~」と言いながらの挑戦…
しかし、シール貼りが始まったとたん泣きやみ
頬に涙を残したままシール貼りに集中してました(笑)
ヒヨコ組は2日後に、可愛い小さな手で指スタンピングに挑戦しました。
足型の時と同じように、スタッフと一緒にペタペタ…。
不思議そうな顔がとても印象的なヒヨコ組でした。
こうして完成した「手作りのこいのぼり」は
ナーサリーのお部屋で元気に泳いだあと
ゴールデンウィーク前のお土産となりました。
保育士 渡辺美友紀(2)