8月も半ばを過ぎました。
前回、寒天遊びが好評だったので、今日もまた、遊んでみることにしました。
まず。
スタッフが、小部屋で寒天遊びの準備をしている間、
子どもたちは、大部屋で体操をして、体をたくさん動かします。
さて。
寒天遊びの準備が整い、2才児さんは、
期待いっぱいの顔で、小部屋に入って来ました!
今回は、あらかじめ、プリン型やミッキー型に、
型抜きされた寒天も用意してみましたよ♪
*0才児さん*
前回は、寒天の表面をさわるだけでしたが、
今回は、みんなと一緒に遊んでみました!
Cくんは、食べるマネ?をしているのか、つかんだ寒天を口元まで持っていっては、
容器へ入れて、また口元へ…と、上手に繰り返しています。
スタッフの、『食べてしまわないか?』の心配をよそに、
食べるマネが上手なCくんでした(・o・)ノ
Aくんは、はじめは、 手でさわることに抵抗がありましたが、
慣れてくると寒天をさわれるようになり、声を出して楽しんでいました(-^〇^-)
*1才児さん*
Nくんは、前回も一番大きな容器に、いろいろな色の寒天を、山盛りに入れていましたが、
今回も楽しそうに、容器を寒天で山盛りにしていました(≧∇≦)
Kちゃんは、前回は、スプーンで寒天をカップに入れ、
手でさわるのは苦手なようでしたが、今回は手でさわれるようになりました(o^∀^o)
*2才児さん*
Tくんは、手で寒天を細かくちぎったり、握ったりして、
手の平にたくさんついた寒天を、スタッフに見せてくれます。
また、薄い寒天を透かして、
景色の色が変わるのを楽しみました(⌒~⌒)
前回お休みだったMちゃんは、始めは遠慮がちでしたが、
段々楽しくなってきたようで、手の平に、プリン型寒天をのせてみたり、
スプーンですくったりしていました(*^o^*)
2回目ということもあり、2才児さんは、始める前から期待を持つことが出来、
0才児さんも、楽しめた様子でよかったです!!
ちなみに。
今回は、誰も食べませんでしたよ(^o^)/
まだまだ、暑い日が続きます。
体調に気をつけて、夏を乗り切りましょうねε=ε=┏( ・_・)┛
保育士 川島佳子(21)