6/10は時の記念日。
ナーサリー川口でも「こちこちかっちんおとけいさん、。。。」
と、時計のうたを歌って時の記念日を過ごしました。
記念日に向けて、紙コップで「Myウオッチ」も作りましたよー。
まずは、コップの裏の部分を好きな色のサインペンでぐるぐるぐるりと塗りつぶします。
枠があるのではみ出す心配も無く、思いっきりペンを動かして力一杯塗ることができました❗
0才児のお友だちもペンを持つと、不思議そうにしていましたが、
シャラシャラ~と色の出る書き味を楽しみながら一緒に手を動かしていました。
続いてお得意のシール貼り。
ペタペタペタッ。。。
自分だけの世界でひとつしかないMyウオッチが、出来上がりました。
ところで、時の記念日って何だろぅーーー???
いったいどうして6/10が時の記念日になったんだろうねー???
するとー。
「はい!」と元気よく挙手してくれた、Oスタッフ❗
「むかーしむかし、天智天皇が日本で初めて水時計を設置して、
『かーーん!』と、鐘をならした日が6/10だったそおでーす!」
子ども達は、キョトンとしていましたが、
周りで聞いていたスタッフは、「へーーーー!そおだったんだーーー!」
と、物知りのOスタッフを尊敬の眼差しで見つめてしまいました。
時代の変化と共に時計もデジタル化が主流になりつつある今日この頃ですが、
ナーサリー川口では、出来上がった腕時計の針を指でくるくる回したり、
歌ったりして笑い声で溢れる時間をみんなで共に刻みました。
保育士 中荒井 由美(1)