2月14日は、バレンタインデーでしたね(-^〇^-)
バレンタインの前日のおはじまりの時間のこと。
「明日はバレンタインデーなんだけれど、
バレンタインデーって、みんな知ってるかなあ?」
と、質問をしてみると…。
パンダ組のTくんから、
「女の子が、チョコをあげるんだよ!」
と、言う素晴らしい答えが返ってきました!!
そして、
「大好きな人にあげるんだよ」
と、教えてくれました!
すると、パンダ組さんたちが次々と、
「ママにあげる!」
「パパにあげたい!」
と、言い出します。
「みんなの大好きな人にチョコレートを作って、明日渡そうね…」
と、言うことで、早速チョコレート作りを始めました(^_^)v
※『チョコレート』と、言っても、
食べられる『チョコレート』では、ありませんm(_ _)m
◇バレンタインチョコレートの作り方◇
①箱の中に好きな色のハートの紙を、2枚貼り付ける。
②絵の具をつけたビー玉を箱に入れ、箱を上下左右に傾ける。
③ハートに色がついたら乾かし、棒をつけて、2枚のハートを貼り合わせる。
④ハートチョコレートに袋をかぶせ、リボンをつけて、出来上がり。
さて。
子どもたちの様子は、どうだったかと言うと…。
【パンダ組】(2才児)
「白がいい!」
「今度ピンク!」
などと、ビー玉絵の具をいろいろリクエスト。
上手に、箱の中でビー玉をコロコロ転がしました!
【ウサギ組】(2才児)
ビー玉が転がると、色がつくのが、みんな不思議な様子でした。
ビー玉を転がす加減も出来ていました。
【ヒヨコ組】(0才児)
スタッフが箱に手を添えて、一緒にビー玉を転がしました!
そして…。
こんなに素敵なバレンタインチョコレートが出来上がりましたよ(*^o^*)
パパとママは、喜んでくれたかな?
保育士 川島佳子(5)