6月19日。金曜日。
梅雨真っ盛りの雨の日。
七夕の笹飾りのスイカの制作を行いました。
まず、はじめは2才児さんから。
「このスイカ、種がないねー。クレヨンで種を描いてあげようよ。」
スタッフがスイカの赤い部分に、種を描いて見せます。
2才児さんは、クレヨンを持つと、すぐに種を描き出します。
ぐるぐる~と、ダイナミックな種を描く子や、トントン…と打ちつけて、
種を見事に表現する子など様々です。
続いて、赤い部分にのり付けし、緑部分に貼ります。
指で、一生懸命のりをのばし、
「ベタベター」
と、気にしながらも、隅から隅までがんばってのりを塗ったKくん。
ぱくん!
と、赤い部分を緑部分に挟んで…。
はい!
おいしそうなスイカの出来上がり!
しっかりと歯型がつきました(≧∇≦)
さて。
1才児さんは、もう出来上がったスイカに、種のシール貼りです。
ほとんどの1才児さんは、台紙からシールをはがすのに、
苦労をしていましたが、なんとかシールをはがし、
スタッフと一緒に、なんとかスイカにシールを貼ることが出来ました…。
そんな中。
一番月齢の大きいMちゃんは、慣れた手付きで、あっと言う間に完成!
さすがです!
4月から入園のHくんも、器用にシールを貼っていて、今後が楽しみです。
やはり、完成したスイカを見たら、食べたくなってしまったようで…。
気付けば、
「おいしー♪」
と、うれしそうにスイカにかぶりついているSくん。
少しスイカが小さくなったような…( ̄○ ̄;)
さて。
日を改めて。
6月22日。月曜日。
今日は、0才児さんが挑戦です。
0才児さんは、指でスタンピングをして、スイカの種を表現します。
いつもはポーカーフェイスのYくんですが、
スタンプ台に手を押され、気持ちが悪かったのか泣き出してしまいます。
でも、他の0才児さんは、イヤがることなく、無事スタンピング終了!
これまた、可愛いスイカが出来上がりました。
みんなが、一生懸命作ったスイカの飾り。
笹に飾って、ご家族の方に、早く御披露目したいと思います。
どうぞお楽しみに(^_^)v
保育士 川島佳子⑫