2月7日から毎週火曜日に1歳児の幼児親子を対象とした「たんぽぽひろば」を全4回で実施しました。そのときの様子をお伝えします。

2月7日【自己紹介】

まずはタンバリンタッチでごあいさつ☆叩くと音が鳴るタンバリンにちょっとビックリ…。

「ふわふわひつじさん」の自己紹介カードを作りました。

わたや毛糸、お花紙を使ってもこもこのかわいいひつじさんが出来ました♪

ひつじさん自己紹介カードを使ってお友だちと仲良くなりました。

最後は楽しく「さかなつりゲーム」をしました。

いっぱいお魚つれたかな?

2月14日【運動あそび】

2回目は皆が楽しみにしていた「運動あそび」を行いました。

まずは「バスごっこ」と「ミックスジュース」のダンスで準備運動をします♪

いっぱい踊って体があったまったかな?

体育室に移動して「サーキット」で遊びます♪

テントトンネルをくぐったり、手作りおもちゃで遊んだり、巨大ブロックを積み上げたり…。

楽しさいっぱい!

サーキットでたっぷり遊んだ後は「わたしのワンピース」の絵本を読みました。

お散歩するうさぎちゃんのワンピースが次から次へと素敵な模様に変わっていく様子に皆も興味津々…。

絵本の後は、うさぎさんのワンピースに好きな模様を描いたよ!

世界に1つだけの「わたしのワンピース」が出来たね!

2月21日【小麦粉ねんど】

3回目は小麦粉と色水で作った「小麦粉ねんど」で遊びました。

初めは「なんだろう…」と少しどきどきしていましたが、お母さんと一緒に指でつついてみると

柔らかい粘土の感触にびっくり!何度か触ると、楽しい遊びを次々に見つけました☆

型押しで沢山の車を作ったり、うさぎさんのクッキーを作ったり、丸めてボールにしたり…。

真剣な表情で粘土遊びを楽しんでいました♪

最後は先生が持ってきた「きんぎょがにげた」の絵本で金魚を探しました☆

「あっ、見つけたよ!」「どこにいるのかな?」「いたいた!」と大変盛り上がりました。

2月28日【ひなまつり製作】

3月の桃の節句に合わせて「ひなまつり製作」を行いました。

最終回は絵の具を使った「綿棒スタンプ」にチャレンジ☆

「お家ではまだ絵の具は使ったことがないんです」というお母さんも一緒にお雛様の着物や

台紙にポンポンと押して沢山のきれいな模様が生まれました。

絵の具を乾かしている間にエプロンシアター「大きなカブ」を見ました。

「うんとこしょどっこいしょ」の掛け声に合わせて元気いっぱい応援してくれる子や

カブを引っ張る真似をする子など思い思いに物語を楽しんでいました♪

大きなカブが抜けたときのびっくりした表情が微笑ましかったです。

絵の具が乾いたところで、ひなまつり製作の続きを作っていきます。

お雛様とお内裏様のお顔シールを貼って、台紙に並べたら完成!

是非、お家で飾って下さいね☆

全4回の活動でしたが、皆で楽しく色々なことにチャレンジしました。

次回のひろばもお待ちしています♪

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto