秋も終わり、とうとう暦の上でも冬がやって参りました。
…ということは、毎年恒例「みなみハンドベルクラブ」の時期でもあります♪
毎年参加してくれるのを楽しみにしてくれている子もいる人気事業なんです★
全4回の活動の記録を毎週お伝えしていきたいと思います!
みなみハンドベルクラブ 1回目 11月29日(日)実施
今年度のハンドベルクラブは、コロナウイルス感染拡大防止のため、2部制とさせていただきました。
1部は14:15~15:15まで、2部は15:30~16:30までそれぞれ練習を行います。
全4回のうち、最後は発表会となりますので練習はなんと3回のみ!
参加した子どもたちも初めこそ「うそ~!」とびっくりしていましたが、
「それじゃあ本気でやらなきゃね」とむしろやる気満々な様子…!発表会に向けて一層気合が入ります。
そして今年度も、ずっとハンドベルクラブに参加してくれていたお友達が今年度はボランティアさんとして
みんなに教えてくれます♪卒業してもハンドベルクラブに関わりを持ってもらえるのはとても嬉しいことですね♪
それでは、まずは1回目の様子をお伝えします!
【1部の様子】14:15~15:30
1部は、経験者3名初心者2名の5名です。
まずはチーム名決めから。毎年、話し合いで決めていましたが今年度は
くじ引きで決定します♪様々な単語が入った箱からくじを3枚引いて出てきた単語を
上手に組み合わせていきます。
1部チームの名前は「スノーレインボークリスタルチーム」に決まりました☆
次は今年度の楽曲決めですが今年は様々なヒットチャートが出ており、かなり難航しました…。
さて、そんな「スノーレインボークリスタルチーム」が何を演奏することになったのかは……。
発表会までのお楽しみとさせていただきます☆彡
さっそく発表会に向けて楽曲練習が始まります!
久々に持つハンドベルに喜ぶ子や、初めて持つハンドベルに戸惑う子……。
なんとか、形になったところで1回目終了です。
発表会に向けてパワー全開で頑張ろう!
【2部の様子】15:30~16:30
15:30~16:30に行われる2部の参加者は奇しくも全員初心者さん!
「ハンドベルってどんな楽器?」「どういう風に演奏するのかな?」と緊張した様子の
子ども達でしたが、いざハンドベルを持ってみると初めてながらとっても上手に音を出すことができました♪
恒例のチーム名決めは「ベルハートホワイトチーム」に決定!
両チームとも素敵な名前に決まりましたね★曲目も無事に決まってようやく練習開始です。
楽譜を見ながら自分が担当する音符の上にシールを貼る子ども達。目が真剣そのものです。
まずは、ハンドベルならぬハンドクラップで自分が鳴らす場所の確認をしました。
ハンドベルを鳴らすタイミングが分かったかな?ということで、今度は実際にハンドベルを使って
演奏してみます。ハンドクラップでは上手にできていた子ども達も今度は中々どうして上手くいきません。
「他の子の音につられちゃうよ~」「あっ、今は私の鳴らすとこじゃない!」と
かわいい失敗を繰り返しながら、こちらも形にすることが出来ました。
来週は更に違う曲も練習します♪力を合わせて頑張ろう~!!
2チームとも、発表会に向けて後2回練習していきます!
また次回の更新を楽しみにお待ちください♪
木村(10)