11月20日~12月11日まで4回コースで小学生を対象に【みなみミュージッククラブ】を実施しました。

1年生の元気なお友だちが集まり、いろいろな楽器に挑戦しました。

 

11月20日(土)

第1回目は《カスタネット》です。

楽譜にリズムの印をつけていき、リズムに合わせてカスタネットを鳴らします。

 

 

 

 

 

 

 

 

牛乳パックとペットボトルキャップでオリジナルカスタネットを作り、みんなで『ぶんぶんぶん』を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月23日(火・祝)

第2回目は《木琴》と《箱太鼓》で『かえるのがっしょう』を合奏します。

まず、前回の復習として箱太鼓でリズムの練習をしました。

叩く場所によって少し音の響きが違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木琴ではメロディーを練習します。歌いながらゆっくりと…。

最後はみんなで合奏し、音の重なり合いがきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月4日、11日(土)

第3回目、4回目は《ミュージックベル》を体験しました。

まずはミュージックベルの音とベルの色、持ち方や打ち方を説明します。

次に担当する音を決めて、楽譜に色鉛筆で印を付けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏する曲は『きらきらぼし』と『ジングルベル』です。

中学生・高校生のボランティアさんも一緒に行いました。

ジングルベルはリズムが少し難しかったですが、何度も練習を重ね、みんなで息を合わせて演奏することが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々な楽器の演奏を通して、お友達に一緒に演奏する楽しさを感じてもらえたようで良かったです。

 

 

福井(9)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto