6月5日 日曜日。
コロナ禍でなかなか開催できずにいた【こどもまつり】でしたが
ようやく3年ぶりに行うことができました。
とは言え、まだ感染には気をつけながら・・・という事で
75分の入れ替え制にし、人数も制限しての開催でした。


午前中は幼児親子の部。 午後は小学生以上の部。
幼児さんは付き添いのお父さんやお母さん、小学生以上は兄弟や友達と一緒に
それぞれ各コーナーのあそびを楽しみました♪
工作やおかし釣り、景品があたるガチャガチャ。
体育室のゲームコーナーは、何度でも遊べるようにしました。
上手くいかなかったゲームに何度も何度もチャレンジする子もいました♪
では、当日の様子をご紹介いたします。
【ねらって、ドキドキ!おだいわなげ】
こちらのゲームは、今年のこどもまつり実行委員会の子ども達が
ルールからはじまり、1からすべて作り上げたコーナーです。
どうぶつ・キャラクター・マークなど、お題にあった的をめがけて輪をなげます。
こどもまつり実行委員会の子ども達は、はっぴを着てお客さんの対応もがんばってくれました。



【フィッシュファイヤー】
網の上に置かれたお魚(牛乳パック)をうちわであおいだ風で網から落とすゲーム。
こちらは、昨年のこどもまつり実行委員の子ども達が考えたものです。
またみんなに楽しんでもらえてよかったね!



【キャッチして!スマイル】
スマイルボールを投げてかごの中に入れます。
幼児さんは近いライン、小学生以上は少し遠くから・・・
みんなのマスクの下は、いつも笑顔!!
スマイルボールはいくつ入ったかな??



【どきどきっ♡あみだうらない】
まずは、お題を選んでからスタート!!
どうぶつさんの裏に書いてあるお題は、なんだったかな?
今日のラッキーカラーやラッキーフード・ラッキーアドバイスなど、
あみだの先の結果は・・・!?




【巨大TORE】
児童センターで普段貸し出しているおもちゃの巨大版!!
今回のおまつりの一番人気でした。
うまく転がして、高得点の箱に入れることができたかな!?



【工作コーナー:きらきらレインボーごま】
1人1回のコーナー。
牛乳パックとペットボトルのキャップで簡単にできるこまです。
牛乳パックにはホログラム折り紙が貼ってあってキラキラです♪
組み方が少し難しかったけど、お父さん・お母さん、先生に教えてもらいながら
みんながんばって作っていました。
できあがったこまを見て、嬉しそうに遊ぶ姿も可愛らしかったです♪




【おかし釣り】
こちらも1人1回のコーナー。
おかしが入ったパックを釣りあげました。
もちろん、釣ったおかしは今日のおみやげ♪




【何が出るかな!?BIGガチャ】
こちらもおまつりのお楽しみ♪
1人1回の運だめし、トトロのBIGガチャ!
ダンボールでの手づくりです。レバーを回すとカプセルがぽとり。
何等が出たかな~。





子ども達のかわいい笑顔がたくさん見られた1日になりました。
お忙しい中、お手伝いいただいたボランティアのみなさんにも
たくさんのお力をいただきました。
おかげさまで無事に終えることができました。
本当にありがとうございました!!
来年も無事に開催できますように・・・
今村(2)