三郷市立早稲田児童センター「鉄道模型 運転会 ~Nゲージ~」
日時:令和4年9月3日(土)14:00~16:00
場所:2F工作室
今回が初めての開催となった、Nゲージという電車の模型を運転できるイベントです。
金属でできている重たくてリアルな電車が、自分の運転で動きます。
線路には電気が流れる仕組みになっていて、運転装置を使うと発進したり停車したり、
踏切や鉄橋を渡る時の音も出せるので、子どもたちは大興奮!


幼児さんのYくんは山手線やはやぶさ、EF64という貨物を引っ張る電車など、
さまざまな種類の車両を運転しました。
最初は緊張している様子でしたが、やっているうちに運転が上手になり、
速度を気にしながら脱線せずに運転できるようになりました!
お友達がやっているのを眺めるのも楽しそうにしていたYくん、
家に帰ってから、次はいつやるの?とわくわくしていたそうです。


今回はなんと、川口市から参加しに来てくれた子もいました。
電車が大好きなTくん、Hくん、来てくれてありがとう!
2人は、つくばエクスプレスや8000系、サフィール踊り子など、やはりマニアックなラインナップ。
慣れてくるとその電車に合わせた走行音、警笛を選んで、
ホームにゆっくり止まり、ドアの開く音、発車する音…など、本物さながらに運転していました!
あまりに上手だったので、スタッフも見入ってしまったほどです。


最後に駆け込んできた、幼児のRくんと小学生の男子2人も運転を楽しみました。
電車の中のライトも光っていて、かっこいいですね!
次の日、「あれ、今日はやってないの?楽しかった!」と言っていました。

大満足の中イベントは終了しました。
「子どもたちに楽しんでもらいたい」と
沢山の電車や線路を持ってきてくれたいうボランティアのOさん。
ご協力ありがとうございました。
今回来てくれたみなさん、最後の片付けまで手伝ってくれたみなさん、ありがとうございました。
またの参加をお待ちしております♪

児童厚生員 関 千知 (10)