皆の物、元気に過ごして居るかな。
今回は拙者、ワセダーマンから利用が再開した早稲田児童センターの利用の極意を伝授するぞ。
①情報収集の極意
センターの掲示板やHPで今できるあそびを確認だ。
今後少しずつできるあそびが増えていくらしいから確認してから遊びに行くとよいぞ。
センターについたら電話番号と住所を書かなくてはならない。
メモを持っていくか、覚えていくとよい。
②持ち物の極意
センターで遊ぶには赤ちゃんや幼児以外はマスクが必要だ。
拙者も常にマスクをしている。
また、今は冷水器が使えないので水が飲めない。水筒等持っていくとよい。
忘れないように。
③利用時間の極意
遊べる時間だが、今は消毒の為入れ替え制だ。
時間までセンターの中に入れないから時間表を見て遊びたい時間帯ぴったりに行くとよいぞ。
外が暑くて待っている間に具合が悪くなってしまっては遊べなくなってしまうからな。
④並び方の極意
センターに到着して他の友達もきているようなら並ぶことが必要だ。
足元に並ぶための印が隠されているからそれに沿って並ぶとよい。
⑤入館の極意
センターに入るときには必要なことがいくつかある。
まずは体温の測定だ。
おでこを出して待っていればセンターの人が測ってくれるぞ。
次に手の消毒だ。悪いウイルスをひろめないために、ぜひ、協力してほしい。
消毒液にアレルギーのある人はセンターの人に伝えてくれ。
館内は靴を脱いで入ることになる。必要な人は上履きを持っていくとよいぞ。
⑥入館票記入の極意
遊ぶ前に入館票なるものを記入する必要がある。
自分の名前・住所・電話番号・学校とクラス等を書くものだ。
メモがあると覚えていなくても記入できるぞ。
表面の記入が終わったら次は裏面だ。
大事な質問が書いてあるからしっかりと答えてほしい。
記入に使った鉛筆は消毒するのでそのまま使用済みの箱に入れよう。
⑦遊びの極意
いよいよ自由に遊べるぞ。
遊んでいる間にのどが渇いたら自分で持ってきた水筒で水分を補給してくれ。
場所は階段の横だ。もし、こぼしてしまったらすぐにセンターの人に伝えてくれ。
そのままにしておいたら滑って危ないからな。
花のマークは友達と距離を取るためのマークだ。
他の人がいる時は花の上で給水してほしい。
皆に貸しているおもちゃはその都度消毒をしている。
遊び終わったら次の友達に貸すのではなく、事務所に返してほしい。
まだおもちゃの貸し出しは再開していないが、始まったら協力をお願いする。
以上、利用の極意だ。まだまだ不便をかけることが多いが、思い切り楽しく遊んでほしい。早稲田児童センターで待っているぞ。
早稲田児童センター専属上忍 ワセダーマン(1)