入間市児童センターでは、毎月第一(日曜日)家族であそぼうを開催しています。

 パパやママと遊ぶ機会がなかなかあるようでなかったり・・・。そこで、親子で楽しく遊べるあそびを提供し、保護者とお子さまとスタッフが一つになって楽しい時間を過ごすイベントです。今回は、身近なものを使ってあそぼう!をテーマに行いました。

日 時:6月5日(日)10:45~11:45

内 容:身近なものを使ってあそぼう

①アンパンマンとバイキンマンのパペットが登場し参加者のお名前を呼んだ後いよいよ活動開始!♬ むすんでひらいて♪♪の歌を歌い動物体操を踊りました。その後、「歯をみがきましょう!」のパネルシアターと「はらぺこあおむし」の大型紙芝居を見ました。動物体操は、参加された方全員で踊り、中でも女の子の膝まげが可愛くリズミカルに体を動かしていました。また、男の子の中には大型紙芝居の青虫に興味を示し、紙芝居のそばに近づいてはなでたり、目で青虫の動きに注目していました。「歯をみがきましょう」のパネルシアターでは、出てくる動物が歯が痛くて泣くためか女の子が急に泣きだしてしまうハプニングがありました。

②赤ちゃんから幼児までの人気のあるマラカスづくりとセンサリーボトルづくりに挑戦しました。マラカスは、振るとシャカ!シャカ!音がして楽しいです。振るだけでなく転がしても楽しいおもちゃです。

 作り方は、まずミニペットボトルの空き容器を2個用意し一つのミニペットボトルに数珠玉(音が出るものなら何でもよいです。)を入れ、もう一つの空き容器を上から合わせてビニールテープで貼ります。テープの色は、女の子がピンク、男の子が青に集中していました。

音を鳴らすと

「シャカ!シャカ!音がするよ!」

と親子で話し合っていました。

 センサリーボトルは、ミニペットボトルの空き容器に洗濯のりを半分ぐらい入れた後、プニュ プニュボール、スパンコール、を入れてからお水を入れます。最後にキャップをしめてビニールテープで貼ります。プニュ プニュボールを容器の中に入れようとすると床にこぼれてしまうことから

「元気がいいからとんでったー!」「プニュ!プニュだー!」

の声が聞かれました。

 ボトルを上下に動かすと、入れたものが動きとても素敵です。しばらく置くと色もついてきますよ!是非、ためしてみてください。

 今回の身近なものを使ってあそぼう!は、保護者のみなさんとのご協力により無事終了することができました。今回は少人数の参加でしたが、親子でじっくりおもちゃづくりができたと思います。まだまだこのイベントを知らない方もいます。是非、このイベントに参加していただき、この時間はパパ、ママ、祖父母と向き合って遊ぶ時間にして欲しいと思います。

 次回は、ボール遊びです。どんなことするのかな?プールがあるのかな?と色々想像してみてください。きっと楽しいと思いますよ!

 今後もスタッフ一同、家族で遊べる環境を提供していきたいと思います。是非、参加してください!

神山 菊枝(2)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto