2月16日(日)おもちゃ図書館で遊ぼうを開催しました。
いつもは卓球台などが並ぶ遊戯室にたくさんのおもちゃが集合!後半は三浦鯉登(みうらりと)さんによる演奏会を行いました。子ども49名、大人43名とたくさんの方が参加してくれました。
部屋に入ってきた子どもたちはたくさんのオモチャにビックリ!喜んで小走りで好きなオモチャに向かう子もいれば、悩みすぎて立ちすくんでしまう子もいました。
0歳のお子さんを持つ3組の親子(お友達同士のようです)パッと見るとお父さんお母さんが輪になって座りおしゃべりしているように見えるのですが…近づいてみるとお子さんを膝に乗せ、お父さんお母さんがお子さんに話しかけながらオモチャで遊んでいました。まだ一人遊びが難しい月齢でしたが、大人が遊んでいる様子をニコニコ顔で見ている様子がとても可愛らしかったです。
遊んでいる中、演奏会の前にBGMとして鯉登さんがピアノの演奏をしてくれました。すると遊びながらも子どもたちがハッとした表情で鯉登さんを見ます。中にはリズムに乗ったり口ずさんだりしている子もいました。
後半になり演奏会のスタートです。おもちゃで遊びながらの参加もOKとしていますが、ほとんどの方が演奏に耳を傾けてくれました。
まず、子どもたちに打楽器を配ります。カスタネットや鈴、マラカスなどなど…♪おもちゃのチャチャチャ♪などの知っている曲に合わせてリズム遊びをしました。ピアノの音と鯉登さんの歌に子どもたちの演奏が加わり大合奏になりました。♪アンパンマンマーチ♪が流れるとアンパンマンの乗るオモチャにまたがり口ずさんでいるお子さんがいました。
次はイントロクイズです。鯉登さんが弾いた曲の曲名を当てます。演奏が始まると
「はいっ!」
と何人も手を上げます。早く手を上げた子が答えます。正解したらマイクを渡し、特別に演奏に合わせて歌ってもらいました。歌うのを嫌がる子がいるかな?という心配もあったのですが、歌えるとわかると2回目はさらに元気よく手を挙げていました。素敵な演奏と子どもたちの歌声、それを聴く観客・・・会場が温かい雰囲気に包まれました。。
次はまちがえさがし。鯉登さんが歌う曲の歌詞の間違いを探します。
森のくまさんが
「くまさんの いうことにゃ おじいちゃん おにげなさい」
と歌うと子どもたちが一斉に
「ちがーう」
と教えてくれました。知っているあの曲も歌詞が少し違うだけで、面白い曲に大変身。みんなで大笑いしながらクイズを楽しみました。
クイズのあとは再び演奏スタート。
ずっと座っていた子どもたちが体を動かせる曲が始まりました。
♪さんぽ♪で歩いて
♪パプリカ♪♪USA♪は踊れる子が前に出てダンス!
子どもからリクエストがあった♪はらぺこカマキリ♪はリクエストした子が鯉登さんと一緒に歌いました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
終了後、参加した子に話を聴くと
「楽しかった!」
とみんなが答えてくれました。お母さんからも
「うちの子が人前で歌えるなんてビックリしました。聴くだけじゃなくいい経験が出来ました」
と感想をいただきました。
演奏会というと聴いて歌って踊って…のイメージですが、鯉登さんの演奏会は参加型だったので、あっという間に時間が過ぎてしましました。
音を楽しむ音楽、聴くだけではない楽しさを満喫できた時間となりました。
楽しい時間を作っていただいた三浦鯉登さん、ありがとうございました。
上田真奈美(2)