10月のほっぷすてっぷくらぶはミニミニ運動会を行いました。それぞれ定員の10組の親子が参加してくれました!
まずは0〜1才対象、ほっぷくらぶからご報告です。お子さんが小さいこともあり【お母さんたちに楽しんでもらう】ことを大切にした運動会です。
プログラム1番 体操♪エビカニクス♪
子どもたちは見学、お母さんたちの準備体操にエビカニクスを踊ります。突然踊り出すお母さんたちに子どもたちは目をまん丸にして驚いていました。幼児用の体操だけれど、楽しく汗をかけるオススメの体操です!
プログラム2番 玉入れ
お母さんたちの真ん中に箱を置いて、座った状態で玉入れをしました。よちよち歩きの子はお手伝いをしたり、箱から玉を出したり・・・お母さんたちは真剣勝負!あっという間に箱に玉が入っていきます。
プログラム3番 かけっこ
待ちに待った子どもたちの出番です!お子さんの成長に合わせてエントリーしてもらいます。今年は、ずり這い・ハイハイ・よちよちの3つに分かれました。
いつもは館内を自由に動き回っている子も、何だか違う雰囲気に戸惑い・・・立ち止まってしまう子、ママに駆け寄り泣きながら1番になる子、愛らしい姿に大人は笑顔になっていました。
プログラム4番 綱引き
お母さんたち対抗の綱引きです。競技内容を伝えると「靴下だとすべっちゃう!」と裸足になって準備満タンのお母さんたち。
大人の本気の戦いが始まりました。1回戦目の勝負は一瞬で決まりました。負けてしまったグループは2回戦目で本気を出します。スタート前に真ん中を抑えてる時、グッと縄が引っ張られていて両グループの気迫を感じました。大人の本気の戦いは1対1の引き分けとなりました。
ほっぷくらぶの運動会はこれで終了!最後に金ピカのバッチをプレゼントしました。終了後、お母さん達から「楽しかった〜」という嬉しい言葉を頂きました!
つづいて1〜2才対象のすてっぷくらぶです。こちらは子どもたち中心の運動会となります。
プログラム1番 体操♪きのこのうた♪
秋に合わせてきのこの体操です。両手を頭の上にあげてキノコを作る姿がとても可愛らしかったです。
プログラム2番 かけっこ
ママと一緒にスタート!ゴールのぬいぐるみやタンバリンを目指して1人で走れるかな?「よ~いどん!」の声に驚いて固まってしまう子が多かったのが印象的でした。1〜2才と幅が広い年齢が参加しているすてっぷくらぶ、それぞれの力を出し切ってかけっこを楽しみました。
プログラム3番 追いかけ玉入れ
動き回る黄色い車と赤い車にボールを入れます。「まてまて〜」と追いかけて入れる子、ボールを持って車が来たらサッと入れる子、1つのゲームでも個性が見られて楽しい時間です。
プログラム4番 ボールリレー
続いては親子競技!2つのグループに分かれて、入れものに入ったボールを落とさないようにそーっとそーっと運んで、次のお友達にバトンタッチします。
急ぎすぎたり斜めになったりしてボールが転がることも「落ちちゃうよ」と焦るお母さんとマイペースに前に進む親子などの姿が見られました。
プログラム5番 お山のぼり
マットで作ったお山を登ります。用意しているときから興味津々の子どもたちです。お母さんと手を繋いだり、1人でスタスタ進んだり、慎重に手をついて進んだり・・・1周で終える予定がとても楽しそうな様子に、もう1周追加しました。
すてっぷも最後に金ピカメダルのプレゼント。
表彰式のBGMのもと名前を呼んでメダルを渡します。渡されたメダルをぎゅっと握りしめる子どもの表情はとても誇らしげに見えました。
ほっぷの子どもたちも、すてっぷの子どもたちも自分に出来る精一杯で運動会を頑張りました!お母さんたちは久々の競走にリフレッシュできたでしょうか?お母さんのご協力もあり楽しい運動会となりました。ありがとうございました。
来月は落ち葉でお面を作ります。すてっぷさんは、お天気が良ければ外で落ち葉を拾いますよ。
写真は去年度の様子です。
詳細はホームページなどお知らせをご覧下さい
上田真奈美(14)