11月のほっぷくらぶ・すってぷくらぶのテーマは“落ち葉でお面づくり”です。今月もほっぷ・すてっぷともに満員である10組の親子が参加してくれました。
<ほっぷくらぶ>
お面づくりの前に2つのグループに分かれて自己紹介を行いました。お母さんの名前・お子さんの名前・月齢・住んでいる地区の他に、好きなご飯のおともについて話してもらいました。好きなご飯のおともを聞くと納豆には何を入れるか…など自然に会話が広がります。
ほっぷくらぶのお面は画用紙で作った落ち葉を使います。顔に当てるとライオンに変身できるお面です。
落ち葉を上から降らしてみたり、くしゃくしゃにしてみたり…お子さんたちは画用紙の感触を楽しみます。お子さんが持った落ち葉を紙皿にペタペタ貼ったら、お面の完成です!くしゃくしゃにした落ち葉も作品の味になりました。
記念撮影の時間ではニコニコ顔でとれたのですが…ブログ用に撮らしてもらったら、このお顔。ママのカメラが良かったかな?
<すてっぷくらぶ>
1~2歳対象のすてっぷくらぶでは、挨拶と体操が終わったらロープの電車に乗って外のけやき広場に移動します。
「しっかりロープを持ってね。電車が出発しま~す」
の声掛けに、ロープをぎゅっと握るお子さんたち。“さんぽ”の歌を歌いながら展示ホールを歩きます。
とっても可愛らしい姿に大人たちはメロメロになりました。
けやき広場にはたくさんの落ち葉があります。実は前日に近くの公園で拾ってきた赤や黄色の落ち葉も少しだけ混ざっています。みんなは見つけられたかな?
最初は外に出た喜びで駆け回るお子さん、落ち葉の上を歩く感触って気持ちいいですよね。そのうち気に入った落ち葉を見つけたら、お母さんに「どうぞ」と渡します。お母さんは落ち葉をテープでペタペタ。
「ガオーってライオンさんの真似して」とお願いして、完成したお面をつけると…とってもかわいいライオンに変身することが出来ました。
活動を通して色とりどりの落ち葉に触れ、季節を感じることが出来ました。完成した作品・撮った写真が思い出の1ページになればと思います。
来月は手形でクリスマスカードを作ります。申し込みは12月1日からです。皆さんのお越しをお待ちしています。
上田真奈美(9)