5月20日ほっぷくらぶ・すてっぷくらぶのテーマは“布で遊びましょう”でした。ほっぷくらぶは7組(幼児7名、大人7名)すてっぷくらぶは7組(幼児8名、大人8名)の親子が参加してくれました。
メインの活動を行う前に、フリートークの時間を10分ほど行いました。
コロナ禍で制限が多い中、ここ1年はお母さん同士の交流が少なくなった印象があります。そのような中、先月から引き続き参加してくれる方も多くお母さん同士で「先月もいらっしゃいましたよね?」と挨拶をする姿が見られました。あっという間の10分でしたが、お母さん同士が交流する時間を今後も大切に実施したいと思いました。
<ほっぷくらぶ>
0~1歳のお子さん対象のほっぷくらぶは、フェイスタオルを使いました。
まずは簡単な遊びの紹介です。まずはお母さんがタオルを持って「いないいな~いばあ!」お子さんもお母さんもニコニコです。タオルを顔にかぶせてみたり投げてみたり、タオル1枚で楽しいが作れます。
つづいて、わらべ歌♪じーじーばーに合わせて遊びます。先ほどお伝えしたのと同じ遊びもリズムに合わせてやるとお子さんたちの反応が変わるのを感じます。とても簡単なわらべうたなので、おうちでも真似してみてくださいね。
最後はタオルに寝っ転がってソリ遊びです。タオルに寝ているとすーっと動き出し、目を真ん丸にして驚いている姿がかわいらしかったです。
<すてっぷくらぶ>
1~2歳のお子さん対象のすてっぷくらぶは、バスタオルを使いました。いないいないばあでは、お子さんの顔にタオルをかぶせてみます。
危険がないように見守りながら「いないいな~い」と言うと、お子さんたちは「ばぁ!」と上手に顔を出しました。タオルを取るとお母さんの顔が見えるので、楽しかったようで何度も何度も「いないいないばあ」を繰り返していました。
タオルでひっぱりっこしたり、投げて捕まえてみたり…たくさんの遊びを楽しみました。特に好評だったのはソリ遊びとゆりかごです。ソリ遊びではバランスをとって、タオルを握りしめ「キャッキャッ」と声を出して喜んでいました。
来月は6月24日、テーマは“音で遊ぼう”です。手作り楽器を作って遊びます。詳細はホームページやセンターだよりなどをご覧ください。
上田真奈美(7)