場所:アイクス 天体観望室
日時:5月12日(土)18:0 0~20:00
先日、第一回天文クラブが開校しました!地域の中学生や小学4~6年生男女合わせて16名が参加しました。天文を教えて下さるボランティアの皆さんは何と16名!代表の鈴木さんは当児童開館時より30年間続けて下さっています。参加した子どものお父さんが天文クラブ卒業生で・・といったことも。
本日は一回目ということもあり開校式を行いました。今年から初参加が8名。経験者が8名とバランスの良いクラスになりました。
「3年目だけどまだまだ分からないことを知りたい」
という経験者がいれば、
「天文のことは何でも聞いて下さい!」
と自信にあふれた経験者もいました。それぞれが違う学校や学年の子どもたち。好きなことを通してのつながりを楽しみ、わくわくとした表情がありました。初参加の子どもたちのよいお手本になることを期待します。
自己紹介を終えていよいよ望遠鏡の待つ観望室へ出発!
空の状態は動きはあるものの雲が出ています。
まずは望遠鏡の操作を学びました。望遠鏡の操作ができる人にはボランティアの皆さんから資格証が発行されます!
ボランティアさんの説明に耳を傾ける子どもたち。金星。そして木星と順番に観望をしていきました。
「見たい見たい!」「見えた!かなぁ・・」
弾む声で盛り上がるも空の状態を見つつ観望は終了。
工作室でふりかえりと挨拶をして本日の天文クラブはおひらきとなりました。
夜分遅くまで丁寧に子どもたちとかかわって下さったボランティアの皆様、ありがとうございました!
職員は天文クラブの歴史と実績を感じる一日になりました。
保護者の皆様、活動へのご理解ご協力を下さりありがとうございます!
参加してくれた子どもたち、一年間宜しくお願いします!
保育士 大熊良太(1)