平成26年11月15日(土)13:30~15:30 参加人数:小学生10名、講師2名) 彩の国ビジュアルブラザ映像ミュージアムの撮影製作体験教室がありました。 この企画は助成金事業で、埼玉県夢企画に応募して実現しました。 あすぱるを知らない人へ知ってもらおう、発信しよう ということで あすぱるのCM作りを行いました。 参加した小学生は、あすぱるのイベントを選びます。 「私、クッキングやったことあるからこれにする。」
とクッキングで撮影した写真の一覧を手に取るAちゃん。 伝えたい行事を選んだあとは、今回の撮影で紹介する時に 使用する写真選びです。 伝えたい事が映っている写真や、説明のしたい写真を 3つ選んでもらいました。 参加した事のある行事なので、説明をすらすらと浮かびます。 覗いてみると 「これ僕作ったんだよ。」 と写真を指さし、参加した時のことを話してくれました。 写真を選んで、話す言葉の決まった子から、撮影開始です。 選んだ写真をカメラにどう映すか、 カメラを覗きながら、納得するポジションを探します。
映す写真の準備が出来たら、今度はマイクを使い 先ほど考えた説明文を吹き込みます。 次の順番を待っている子も興味がいっぱいで乗り出すように 見学しています。 友達が吹き込みをしている間、雑音が入らないように 口を抑えて、じっと見守る子もありました。
吹きこみが終わった後、見学している友達と 顔を見合わせて照れ笑いする様子もありました。
緊張と恥ずかしさがあるようですね。 同じ写真で失敗したらテイク2です。 小2のO君がテイク2を表す指を2本を、撮影の出だしに入れました。 編集の時にミスがなくなるようにです。
「テイクいくつまであるの? 」 子どもたちが質問します。 「失敗したら成功するまで何度でもやるよ。」 優しく教えてもらいました。 10種類の行事の撮影が無事終了しました。 「出来上がりが楽しみ~」 と参加した子どもたちは撮影したものを期待しています。 編集が終わったらあすぱるに映像が届くということなので 一緒に撮影をしたみんなで見たいと思います。 今回あすぱるのCMを製作するためにご協力していただきありがとうございました。 児童厚生員 池田幸司(9)