9月8日(月) さくらんぼ組26組54名
9月10日(水) もも組26組53名 りんご組29組58名
9月11日(木) つき組17組41名 みかん組29組60名

夏休みが、終わって初めての幼児クラブです。
「久しぶりだけど、大丈夫かな?」
というスタッフの心配をよそに、みんな元気に来てくれました。
そして、今回は、ハガキを持ってきていただくことに、なっていたのですが、
忘れ物がほとんどありませんでした。ほんとに、素晴らしいです。
お母さま方のご協力に感謝します。

ハンドタッチのあとは、新しい体操。ディズニー体操です。
かわいい音楽にあわせて、行進したり首を回したり体を回したり…。

元気に体操できました。

夏休み最初ということで、「ボールまわしゲーム」をやりました。
音楽にあわせて、ボールを回し、音楽が終わったところでボールを持っていたお友達は、
夏休みの思い出をお話していただくというゲームです。
ボールが回ってくると、おとなりのお友達に
「どうぞ」
と上手に手渡すことができました。夏休みの思い出も、
「海に行きました。」
「花火大会に行きました。」
「新幹線に乗りました。」
「キャンプに行きました。」
「飛行機に乗りました。」
等々…楽しい思い出をたくさん聞かせてくれました。
DSCF0726
次にハガキ制作にとりかかります。
敬老の日が近いこともあり、おじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を書きます。

まずは、手形をペタッ。
DSCF0731
そして、身長、体重を測ります。
DSCF0729DSCF0730
ここでまた、スタッフは、ビックリしました。
なぜかというと、身長計や体重計に乗るときに、グズるお友達がほとんどいなかったんです。
これは、すごいことなんですよ。
ちょうど、2歳3歳くらいのお子様は、身長計や体重計に乗るときに、不安な気持ちになり、
泣いてしまうこともあるんです。
そして、1人泣くと伝染します。
みんなが、クズって測れない…なんてこともあるんですよ。
だから、みんなの成長ぶりが本当にうれしかったです。

ハガキのまわりに、シールを貼ったり、お絵描きしたりして、

心のこもったお手紙が完成しました。
DSCF0736DSCF0744

そして、ポストにお手紙を入れます。

自分でポストにお手紙をいれるときの誇らしげな表情が、なんともかわいらしい!
DSCF0737DSCF0750

メール全盛の世の中だけど、お手紙は気持ちがこもっていて、もらうとうれしいですね。

おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらえたかな?

次の幼児クラブのときに、お話聞かせてね。

幼児クラブ 反町 瑞香(12)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto