7月7日(月) さくらんぼ組19組43名
7月9日(水) もも組 27組57名りんご組27組58名
7月10日(木) つき組17組39名みかん組28組61名
早いもので、1学期の幼児クラブは、今回が最後です。
最後にふさわしく!?サマーフェスティバルのお遊戯練習と誕生会、
小麦粉粘土にパネルシアターと盛りだくさんの内容!!
今日も楽しく活動しましょう。
いつもは、円形で行っているお遊戯も今日は、ポンポンを持って前で踊ってみます。
2歳児さんは、なかなかお母さんから、離れられない様子…。
でも、音楽がかかると少しずつ体を動かして踊ることができました。
3歳児さんは、エビのお面をつけて、元気にエビカニクス。
さすがつき組さん。
前に出てきてしっかり踊ることが、できました。とても上手でしたよ。
次は、7、8月生まれさんのお誕生日会。
3回目のお誕生日会なので、みんなも慣れてきましたね。
ケーキのろうそくを
「フーッ」
ってするのが楽しそうです。お誕生日おめでとうございます。
さて、いよいよ小麦粉粘土です。
おうちから持ってきていただいた小麦粉に食紅を入れます。
そして、食塩、油、水を少しずつ入れて、様子をみながら、こねていきます。
パサパサの小麦粉がだんだんなめらかにまとまっていきます。
汗をかきながら、一生懸命こねていただきました。
「結構、力がいるんですね~。」
粘土がまとまったら、自由に形を作ります。
「わぁ、やわらかい。」
「プニプニしてる~。」
「みてみてきれいでしょ。」
お団子やヘビ、ドーナツやクッキー、フルーツなどたくさん出来上がりました。
違う色の粘土を作ったお友達と
「どうぞ」
と交換しあうこともできました。いろいろな色の粘土で遊べますね。
あまりにも、集中して楽しそうに活動しているので、
「おしまいです。」
と、声をかけるのがつらかったです。
いつもは、紙芝居だけど、今日は、1学期最後ということで、
「動物村の広場」というパネルシアターです。
たくさんの動物が出てきます。
「ニャーニャーニャー」
「ブーブーブー」
一生懸命鳴き声を真似て、歌う姿がとてもかわいらしい子どもたちでした。
「集団で活動」することにとまどっていたお友達も、
回を重ねるごとに、随分と慣れてきたように思います。
ごあいさつ、活動に取り組む姿勢、話を聞く姿勢など様々な場面で成長を感じました。
夏休み、体に気をつけて元気に過ごしてね。
大きくなったみんなに会えるのを楽しみにしています。(^.^)
幼児クラブ 反町 瑞香(8)