5月12日 さくらんぼ組 32組73人
5月22日 もも組30組62人 りんご組26組54人
5月23日 つき組16組38人 みかん組37組78人
3回目の幼児クラブです。
幼児クラブの活動にも、そろそろ慣れてきたかな?
朝のハンドタッチも、ニコニコ笑顔でタッチしてくれるお友達が多くなりました。
動物体操も元気いっぱい!!
今日は、グループ分けを行いました。
男女比や、弟妹のいる方のバランスなどを考慮しています。
これから、仲良くしていきましょうね。
さてさて、今日は、お誕生日カード作りです。
色画用紙1枚、折り紙2枚、リボン1本をお配りして、
自由に制作していただきます。様々な色を用意して、
子どもたちに選んでもらいました。
「どの色にする?」
「○○色!」
どの子もみんな自分の意思をちゃんともっていて、
「どれでもいい。」
という子がいなかったことに驚きました。
お気に入りの色の色画用紙で制作開始です。
制作の様子をみてみると…。
お気に入りのシールをペタペタしたり
折り紙や色画用紙にお絵かきしたり
かわいいお写真を貼ったり
ハサミでチョキチョキしたり…。
楽しそうです。
特に印象的だったのは、上手にはさみを使っているお友達が多かったこと。
「はさみは、よく使うんですか?」
と声をかけると、
「今日が初めてなんです。家で使わせるのは、こわくて。」
という方が、多数いらっしゃいました。
幼児クラブの時間は、ゆっくりお子様と向き合えるので、危なくないように、
見守ることもできますね。
幼児クラブでの活動をきっかけに「初体験」が増えていくのもうれしいことです。
紙芝居は、2歳児さんは
「できたかな?まーだかな?」
おいしそうなごちそうがたくさんでてきましたね。
3歳児さんは、
「ぷっぷくんの遠足」
このお話は、少し長かったけれど、最後まで集中してみることができて、
さすがつき組さんって思いましたよ。
お帰りの歌もごあいさつも上手にできるようになりました。
また、次回も元気に来てくださいね。
幼児クラブ 反町瑞香(3)