11月26日 もも組17組36名 りんご組17組35名
11月27日 みかん組25組53名
12月1日 さくらんぼ 20組45名
食欲の秋ですね。
幼児クラブでも、秋の味覚を使ってクッキングを楽しみました。
「食育」という言葉もあるように、幼児期に食の大切にさを知ってもらいたい
また
「お料理って楽しい
」という意欲につながってほしい…そんな願いをこめての活動です。
今日のメニューは…、「さつまいもの茶巾」です。
まずは、ホカホカのさつまいもの皮をむきます。ゆでてあるので、手でするするとむけます。
小さな手で一生懸命にむく姿が愛らしい。
皮がむけたら、そのまま「アーン」とお口にいれようとしている子も…。(笑)
そのまま食べてもおいしいけど、今日は茶巾にしようね。
袋にいれて、つぶします。お好みで豆乳を入れます。
はじを、ハサミで切って、ラップにくるんで茶巾にします。
ギュッギュッと握って、まあるい形ができました。
アルミカップにのせて、カラースプレーやレーズンをトッピング。
「みてみて、ママのお顔にしたよ。」
と教えてくれた子もいました。
完成です。!
みんなで、「いただきます。」
どんな味かな?
「おいしい。」
「あまーい。」
そんな感想を言いながら、モクモクと食べる子どもたち。
お母さんも、
「このおいも、お砂糖をいれていないのに甘くておいしいですね。」
「いつもパサパサしてイヤだって、さつまいもを食べないのに、こうするとなめらかになるから食べやすいんですね。」
「おうちでも作ってみます。」
と様々な感想を聞くことができました。
いつも、食が細いお子様も、パクパク食べていて
みんなで楽しく食事をすることの大切さを改めて実感しました。
「ごちそうさまでした。」
今日の体験をきっかけとして、食欲増進やお手伝いへの意欲につながっていくと、
私たちスタッフもうれしく思います。
幼児クラブ
反町 瑞香(20)