日時:4月16日(土)13:30~14:30

場所:多目的室

参加者:戸塚南小・親子2組 安行小・親子7組

戸塚南小あすぱるエコクラブと安行小学校エコクラブの子どもたちがZoom参加。

合同で「よもぎだんご作り」を行いました。

安行小学校の子どもたちは午前中に、春の草花調べをしてからヨモギ摘みをしたそうです。

戸塚南小学校の子どもたちは屋上ファームでヨモギ摘み。

3月に摘んだ時よりもすくすくと伸びたヨモギは摘みやすく、

きれいに摘むことができました。

摘んだヨモギは家でペーストにします。と持って帰りました。

Zoomで午後1時30分からオンラインクッキング開始。

身支度を整えた子どもたちがZoomの画面に登場し、自己紹介。

みんな元気に学校名と学年、名前の発表です。

画面越しに子どもたちがワクワクしている様子が伝わってきます。

材料の準備は揃っているようです。

傍らで、サポートに入っているお父さんお母さんの姿も見えました。

よもぎだんごを作るのはみんな初めて?

ボウルに入れた上新粉とだんご粉と砂糖を混ぜて、こねて・・・

子どもたちの指が楽しそう・・・

ヨモギを混ぜてギュッ、ギュッ、ギュッ。

春の香りを感じることができたかな。

次に、丸めて茹でます。

やけどをしないように、子どもたちの作業を優しくサポートしているお父さん、

お母さんの様子を見ることができました。

作業の速さも、各家族それぞれです。

一生懸命混ぜている子がいたと思ったら、食べ始めて「おいし!」の喜ぶ声が・・・

中には、ヨモギが少ないと、食紅を用意した家族もあり、

きれいなピンクのお団子も出来上がりました。

みんなの感想は、「おいしー!」

皆さんと一緒に食べることはできませんでしたが、家族の皆さんとよもぎだんご作りを体験して、

春の香りを味わうことができたでしょう。

自然の恵みから季節感を味わうことができました。

親子の触れ合いを楽しみながら、子どもたちの根気や、創造性を育み、

交流を楽しむ機会になりました。

エコクラブサポーターの菊次先生、ご協力ありがとうございました。

引き続き、交流を深めていきたいと思います。安行小学校のみなさん、

あすぱるに遊びに来てください。お待ちしています。

児童厚生員 澤田幸江(2)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto