南小・あすぱるエコクラブ ~じゃがいもの植え付け~
日時:平成27年3月12日(土)10:00~ 12:00
参加者数:幼児9名 子ども14名 大人13名 ボランティア3人
毎年、恒例のじゃがいもの植え付けをしました。
今年は収穫したジャガイモでピザ作りを計画しています。
幼児親子も小学生親子も一緒に参加して交流の場にもなりました。
先週、ボランティアの井原さんと幼児親子が土作りをして準備をしたので
畑はふかふかの土になって畝が出来ていました。
草取りをしてから苗を植え開始。
「今年は種イモは男爵です。種イモが大きいので、
半分に切って植えるもの
丸のまま植えるもの
に分けて育ちに違いがあるかを観察してみよう。」
と井原さんからの提案がありました。
子どもたちは半分に切った苗に灰を付けて植えつけ。
丸のままの苗は井原さんの指示で植え付けました。
お父さんやお母さんが畝を綺麗に整え、黒いビニールをかけて作業が終了です。
最後に井原さんが腐葉土の中で育っている大きなカブトムシの幼虫を見せてくれました。
終わってから子どもたちに感想を聞いてみると
「気持ちわるーい。」
「こんなに大きく育っているんだあ。」
「自然って素晴らしいな。」
「カブトムシを捕まえたい。」
と話してくれました。
子どもたちの楽しみが増えたようですね。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
収穫後のピザ作りをお楽しみに!
児童厚生員 澤田幸江(6)