川口市戸塚児童センターあすぱる
親子で太鼓
日時: 2月28日(土)午前10時30分~12時
参加者: 親子33組・80人 ボランティア親子 7組・14人
場所:遊戯室
晴天に恵まれた土曜日、あすぱるの館内に和の音色が響きました。
今年も親子が楽しみに待っていた親子で太鼓が行われました。
鈴木先生が太鼓の体験を指導してくださいました。
先生親子と一緒にアジサイのメンバー6組の親子のみなさんが
太鼓の披露をしてくださいました。
参加申し込みは30組を超え、この日もキャンセルを待っている親子がいました。
はじめに
自己紹介をされ子どもたちは和太鼓を叩いて返事をします。
T君 ドーンドーンドドドン
Iちゃん トントントントントントントン
H君 トントトトントトトントトン
・・・
お母さんたちも楽しいリズムで会場を沸かせていました。
続いて
小さな子どもたちと母親が大小いろいろの和太鼓を生き生きと披露。
楽しそうに叩いている子どもたちを見て
自分の出番をワクワクしてまつこどもたち。
小さな子どもたちは和太鼓の大きく響く音色を快さそうにしていました。
鈴木先生の話によると
母親のおなかの中にいた時に振動の周波数と太鼓の振動の周波数が同じなので、
子ども達は和太鼓の音色を好み落ち着くそうです。
確かにお母さんに抱かれた5ヵ月の赤ちゃんはぐっすり眠っていました。
参加親子は“大きな太鼓”の歌で練習。
2~3度練習したら、次の子どもと交代です。
スタッフは子どもたちがスムーズに交代ができたか?
体験していない子どもがいないか?
声掛けをしました。
鈴木先生は
「親子で太鼓を叩いた体験を共有してください。」と
「ばちの硬さは。重さは。長さはどんな感じだったか親子で話し合ってくださいね。」
と話していました。
全員が練習を終えると、
早速、あすぱる和太鼓の発表会!
子どもたちは堂々とステージに
誰も嫌がる子がいないのには驚きです。
妖怪ウォッチのリズムに合わせて元気に叩いていました。
子ども達の発表をカメラに収めることができたお父さんもニコニコ顔。
キャンセル待ちで待っていた子どもたちも体験することができました。
ご指導いただいた鈴木先生、ありがとうございました。
参加されたお父様、ぜひイクメン講座を楽しみましょう。
お問い合わせ あすぱるまで TEL048-295-7550
児童厚生員 澤田幸江(1)