【日時】5月5日(水・祝)14:00~15:30

【参加者】幼児8名、小学生8名、大人8名、ボランティア2名

 

「けん玉名人の技が見てみたいなぁ…。」

 

あすぱるに遊びに来た小学生のそんな一言から、今年のこどもの日スペシャルディは、

けん玉の日本チャンピオン、坂井天翠名人をお招きして、

 

・名人のパフォーマンスを楽しもう!

・みんなでけん玉に挑戦しよう!

 

という企画を開催しました。

 

こどもの日ということで、進行も小学生が担当してくれます。

こどもの日の由来や、坂井名人の紹介について、わかりやすくお話してくれました。

 

ここで、いよいよ坂井名人の登場!

坂井名人は、小学生の頃にあすぱるの「けん玉の日」に参加してけん玉と出会いました。

その後、技を磨き世界チャンピオンに。

あすぱるでは「けん玉の日」のボランティアとして、子どもたちにけん玉の楽しさを伝えています。

はじめに、「けん玉の日」の常連の小学生と一緒に、技を見せてくれます。

「もしかめ」や「ろうそく」「世界一周」などの技を、楽しいトークを交えながら、一つ一つ解説してくれました。

続いて、坂井名人のソロパフォーマンス。

糸のないけん玉を使っての技や

同じく糸のないけん玉を使ってのジャグリングなど

次から次へと繰り出される技に、

子どもも大人も、

 

「おぉ!」

「すごーい!」

 

と、驚きの連続でした。

ある小学生は、

 

「けん玉が生きているみたい…。」

 

と、ポツリ。

確かに、ものすごい速さで軽やかに動くけん玉は、まるで生き物のようですね!

けん玉と坂井名人との呼吸(?)もピッタリです。

 

アンコールにも応えて頂き、大きな拍手の中で、坂井名人のパフォーマンスが終了しました。

 

坂井名人のパフォーマンスを楽しんだ後は、いよいよみんなでけん玉に挑戦します。

坂井名人が、みんなの様子に目を配りながら、一つ一つ丁寧に説明。

みんな、見る見るうちに上達していきました!

そんな姿を見た坂井名人から、

 

「みんなで、検定に挑戦してみますか?」

 

という嬉しい提案が。

 

「やるー!」

 

子どもたちも、やる気満々です。

指定された技に挑戦し、認定を受けた人から、認定証に名前を入れてもらいます。

みんな、自分の名前が入った認定証を大切に持ち帰っていました。

 

けん玉の魅力にすっかりはまった子どもたちは、イベント終了後もけん玉に夢中。

 

「けん玉の日の申込をしていくんだ!」

 

という小学生や、後日、マイけん玉を持ってあすぱるに遊びにくる小学生もいました。

 

坂井名人と同じく、あすぱるでけん玉とけん玉名人に出会った子どもたち。

この中から、第2、第3のけん玉名人が誕生したら、素敵ですね!

 

どなたでも参加できる「けん玉の日」は、毎月第2金曜日に開催しています。

ぜひ、坂井名人と一緒に、けん玉の楽しさを味わってみてください!

 

坂井名人、素敵なパフォーマンスと楽しいけん玉教室を、どうもありがとうございました。

 

児童厚生員 田中永幸(3)

 

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto