今の子育て・昔の子育てを知ろう
日時:令和4年2月12日(土)10:30~11:00
参加者:幼児親子2組・ママ1人、祖母2人
初めてのイクジー・イクバアー講座「今の子育て・昔の子育てを知ろう」を行いました。

育児に自信を持てずに不安を抱えたパパママたちが、
祖父母と子育てについて同じ情報を持つことで、
子育てについて意見のくいちがいで対立することがないよう
お互いを理解する機会にして欲しいと企画しました。
始めに、参加者の祖母に昔の手遊びを披露していただき、
変化した今の手遊びをみんなで体験しました。

みなさんが和んだところで、自己紹介。
今回の参加者は祖母、母、孫という関係で、祖母も母も同年代の方達です。
里帰り出産の方、自宅に祖母に来てもらった方と
協力の仕方はそれぞれでしたが、
夜の授乳で寝不足になり、たいへんだった時期を協力して過ごした。
と聞くことができました。
「母から、湯冷まし・果汁・厚着・靴下・ベビーパウダー・授乳などについて
今とは違う子育ての方法を言われてつらかった」と、ママが話してくれました。
そこで、今と昔の子育ての違いについて
・抱っこの仕方・授乳・卒乳・うつぶせ寝・おむつ外し・離乳食等 を共有しました。
祖母たちに自分の子育てと今の子育てを振り返ってもらうと、
「今は『沐浴の仕方』なども動画で見ることができますね。」
と動画を見て学んだことを祖母は話してくれました。
祖母たちはママたちに寄り添い、育児負担が軽くなるように
気遣っている様子を伺うことができました。
ママだけで参加した方は祖母とぶつかった事を思い出し、涙を見せる場面もありましたが、
参加の祖母に「一人で抱え込まずに声に出してくださいね。」
と励まされると笑顔を見せてくれました。

祖母たちは今の子育てを知る機会になり、ママたちは昔の子育てを知る機会になり、
相手の育った時代や背景を共有することもできました。
祖母たちからは、娘に寄り添う気持ちを聞くことができました。
ママたちは祖母に感謝の言葉を伝えていました。
「ママとお友だちになりたいです。」
と、ママ同士の輪も広がりました。
祖父母に子育ての知恵をもらい、地域とつながる子育てができるような
講座やイベントを実施して、ストレスを抱え込まない子育てを支援したいと思っています。
子育ては一人ではない、地域とつながることのできる児童館に遊びに来てください。
皆さんの利用をお待ちしています。
児童厚生員 澤田幸江 (1)