川口市立戸塚児童センターあすぱる「点字教室」
2018年8月8日(水) 13:30~15:00
あすぱるでは今年も、安田さんにご協力いただき点字教室を開催しました。
自分の名前を点字で打ち、名刺を作ります。
今回は5人の小学生と2人のお母さん、私も参加させていただきました。
まずは点字を打つ順番から学んでいきます。
点字は縦3点、横2点の6つの組み合わせからなる表音文字で、
右上から1の点、2の点、3の点、左上から4の点、5の点、6の点と呼びます。
点字定規で紙をはさみ、へこんだ部分に合わせてピンを打ち点字を書きます。
「穴をあけるのに少し力がいるね」と女の子。
次に基本の あいうえお の打ち方を教わりました。
かきくけこ、さしすせそ、、、と順に教わっていくと
徐々に仕組みを理解してすらすら書けるようになりました。
書き方が分かったところでいよいよ名刺作りです。
書きやすいように点字一覧表ももらい、そこから自分の名前に使うものを探します。
名刺サイズの紙に、丁寧に名前を書いていきます。
名刺に自分の小学校名を打つ子もいました。
できた名刺は安田さんに名刺を読んでもらい、正しく書けているかどうか確かめます。
「みなさんとっても上手に書けていますね!」
また、「自分の名前が書けたら、お友達の名前も作ってみてね」と言われ、
9人もの名前を書いてくれた女の子もいました。
点字の組み合わせの覚え方など、今日教わったことを一生懸命メモする子も。
点字教室の最後には「50音を覚えられて良かった」と子ども達は大満足。
「自分も小さい頃点字を習う機会があり、子どもにもと思い参加しました」
とおっしゃるお母さんもいました。
点字教室が終わった後、参加してくれた女の子が
目をキラキラさせながら「こっちきてー!」というので見に行くと、
さっそく、あすぱるのエレベーターに書いてある点字を
「し、た、って書いてある!こっちは、よ、ん、か、い、だね!」
と、点字を暗号のように読むことができました。
すぐに点字を習得した子どもたちの姿を見ることができました。
普段の生活の様々な場所にある点字に興味を持つきっかけになり、
目が見えなくてもたくましく生きる安田さんとの出会いは、子どもたちにとって貴重な経験となりました。
楽しく点字を教えていただいた安田さん、ご協力ありがとうございました。
児童厚生員 三浦 千知(2)