子育て相談講座~歯科衛生士さんによる歯みがき講座~
2021年1月14日(木) 参加者:12組24名
お母さん方から質問が多い「歯」のことについて歯科衛生士の佐藤氏に
「親子でお口レッスン」と題して講座をしていただきました。
今年はコロナ拡大防止の関係で、歯みがきの実践をすることはかないませんでしたが
テンポの良いお話しに皆さん引き込まれて聞いていました。
1.むし歯の原因
イオン飲料や果汁100%のものは糖分が多いので、
お水のように飲むには適さないとのことです。
2.乳歯について
乳歯は20本、永久歯は32本はえます。
下の歯からはえはじめ、それにつれてお口の中の形が変化していきます。
3.フッ化物入り歯みがき剤
卵に「フッ素」を塗って酢につけてみると・・・「フッ素」がついている
部分は卵の殻は溶け出さず、ついていない部分がどんどん溶け始め、泡が
ぶくぶくとついてきました。
4.楽しく磨くには?
タッチケア(歯みがきの準備としてほっぺや口の周りをタッチ)してみましょう。
♪特別バージョンとして、ジャニーズの手洗いソングに佐藤氏が
歯みがきの歌詞を付けてくれたものをスタッフが手遊びとしてやってみました。
少しでも耳のどこかに残っているといいな、と思います。
あすぱるには手づくりの「歯ブラシタペストリー」が佐藤氏のご厚意により
乳幼児室にかけてあります。どうぞいらした際はご覧ください。
また様々な「歯」のことでお悩みの時は検索サイトとして「日本小児歯科学会」を
のぞいてみると気になったことがスッキリするかもしれません、とのこと。
書籍として「すこやかな口 元気な子ども」をお勧めいただきました。
この書籍についてはあすぱるにありますのでお声かけください。
ご参加のママ達からは「今日歯みがきするのが楽しみです。」「早速、タッチケアためしてみます。」
「虫歯の原因を改めて教えていただき、歯みがきの大切さを感じました。」
など嬉しい声がたくさん聞かれました。
今後も子育て家庭の皆さんに寄り添う講座を開いていきたいと思います。
保育士 佐藤和子(1)