日時:10月1日(土)14:00~15:15

参加人数:小学生8人、大人2人、ボラ2人

CHANGアジアの子供財団のご協力の下、昨年10月から始まった「あすぱる子ども大学」。

これまで、東南アジアの様々な国について学び、SDGsについてみんなで考えてきました。

今回は始まってからちょうど1年ということで、1年間のまとめと修了式を行います。

まずは1年間で学んだ国々の振り返りから。みんなどれくらい覚えているかな…?

「ラオスにないものは何でしょう?」

「海!」

「ソンクランって何のことだっけ?」

「お祭り!」

「何をするお祭りかな?」

「水をかける!」

CHANGの斉藤さんの質問に、子どもたちから次々に答えが返ってきます。

かなり前に学んだ内容でも、子どもたちはきちんと覚えているようですね!

これには斉藤さんも驚いていました。

さらにSDGsについても振り返ります。

「水や食べ物を大切にする!」

「困っている人がいたら手伝ってあげる!」

この1年間で子どもたちはSDGsについて理解を深め、自分たちにできることをしっかり考えるように

なっていました。

そして修了式。

斉藤さんより修了証書、認定証、記念品が一人一人に手渡されます。

どの子も表情を輝かせながら受け取っていました。

今年度は皆勤賞はいませんでしたが、4回以上出席した子には精勤賞として賞状と賞品が授与されます。

あすぱる所長から賞状を、斎藤さんから賞品を受け取りとても嬉しそうな様子でした。

12月からは新年度の子ども大学がスタートします。

海外への渡航制限が緩和され、CHANGの皆さんも東南アジアへの渡航が再開できそうとのことなので、

次年度は現地の「今」の様子も知ることができるかもしれませんね。

あすぱる子ども大学では、引き続きレギュラー参加者を募集しています。

世界の国々とSDGsについてみんなで楽しく学びましょう!

海外やSDGsに興味関心のある小・中学生の参加をお待ちしています!

児童厚生員 田中永幸(5)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto