日時 8月19日(木)

時間 ①午後2時~3時 小学生7人

②午後3時30分~う4時30分 小学生6人

 

毎月1回、おりがみを使った作品作りに挑戦する「おりがみの日」。

あすぱる館内に夏らしい様々な飾りつけをしていますが、

その中で、来館者から「すごくキレイ!!どうやって作ってるの?」「作ってみたい!!」という感想を頂いた、

カラフルでダイナミックな『ペーパーファン』があります。

今回はそのミニバージョンを作りました。

 

 

『ミニペーパーファン』の折り図を見ながら、作業スタート。

ボランティアさんは作業で注意する点を伝え、

子どもたちが安全に作業を進めていけるように声かけしながら見守ります。

「5枚重ねて模様を切るのは大変だから、2枚と3枚に分けた方が切りやすいよ。」

ボランティアさんがアドバイスします。

見本から出来上がりの形をイメージして、オリジナルの模様を下書きして、ハサミの作業開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ここは、どうやって切っていったらいいかな?」

5枚重なったおりがみが硬くて、ハサミで切り進めるのがむずかしそう…

 

 

 

 

 

 

 

 

とても真剣な表情で、無言で頑張っています。

そして、完成!!!

  

 

初めて『おりがみの日』に参加してくれた子どもたちは、こんな感想を話してくれました。

「5枚を切るのは固かったし、むずかしかった。でも、頑張った。」

「ハサミできるのを頑張った。手がちょっとだけ痛かった。」

「むずかしかったけど、楽しかった。」

「小さい丸を頑張って切った。」

いつも参加してくれている子どもたちは、思い思いのイメージをしっかりと形にしていました。

 雪の結晶をイメージ

 

 秋の色をイメージ

 月と夜の色

 

 

子どもたちの『できた!!』という満足した様子や、自分の作品をうれしそうに見つめる姿に、

今回もたくさん出会えました。

 

『おりがみの日』は毎月1回第3木曜日に開催しています。

今後も子どもたちが楽しんで活動できる内容を計画していきますので、

どうぞご参加ください。

 

保育者 秋元キヨ(2)

 

 

 

 

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto