【日時】11月25日(木)10:30~11:30
【参加者】幼児親子10組 22人
あすぱるの交流コーナー、屋外広場に向かう窓や、遊戯室、乳幼児室に、
ステンドグラスのような折り紙が飾られています。
あすぱるの窓に飾られたステンドグラス風の折り紙を見たあるママが、
「こんな折り紙折ってみたいです!」との一言から昨年、開催がした「ママの折り紙講座」。
「今年もママの紙講座をしましょう!」と、
小学生の「折り紙の日」に、ボランティアさんとして活動下さる渡邊さんからの提案をいだたき、
昨年大好評だった講座を今年も開催することが出来ました!
和紙の様な薄い紙「ひかりとり紙」を使います。
この紙は、折り重なった所も濃淡で光を通し、ステンドグラスのような風合いを醸し出します。
コロナ禍での開催なので、広い遊戯室で間隔をとり、ママ達は机に座り、
渡邊さんからの説明を受け、スタート!
各机に桜色の紙が数枚置かれ、折り図を見ながら進めていきます。
ママ達は真剣!
分からないところは、渡邊さんが教えてくださいます。
「これで良いですか?」
「楽しい!!」と黙々と作るママ。
「不器用なんで・・・」
「でも頑張ります!」と笑顔のママ。
子ども達は、お部屋のコーナーで集団遊び・・・
それぞれが好きな遊びを楽しんでいました。
大きな子が小さな子にやさしくする場面が何度も見られました!!
(この様子は微笑ましく、大きな体験でもありました)
桜をクリアすると、星形にチャレンジ。
出来ました~!!!
「子どもが生まれてから、こんなに集中する時間はなかなか取れなかったです。」
「楽しかったです!!」
との感想を頂きました。
育児に奮闘しているママ達に、ホッと一息つく時間を持って頂く事が、出来た様です。
皆さん、大事に持ち帰られていました。
壁に飾っても、ツリーの飾りとしても、楽しめるようです。
ボランティアの渡辺さん、ありがとうございました!
保育士 増子 順子(17)