【日時】 8月7日(土) 第1回 11:00~12:00
第2回 14:00~15:00
【参加者】 第1回出演者 幼児2名 小学生11名
第2回出演者 幼児1名 小学生5名 大人4名
子ども達はよく、館内に設置してあるエレクトーンを弾いて遊んでいます。
単音で丁寧に弾く子、音を探しながら弾く子、軽快に弾く子・・・
どの子の奏でる音も、心地良いハーモニーとして館内に響きます。
ベーゴマやコマ、けん玉を挑戦する子、ダンスを練習する子、
バスケや卓球に精を出す子もいます。
あすぱるでは、皆、自分のやりたいことを見つけて過ごしてます。
遊びフェス最終日は、
子どもたちの好きな事、特技や力を発表する「特技発表会」を行いました。
遊びに来ていた子に声を掛け参加者を募りました。
「やってみたい!」
「自信はないけど・・・」
いろいろな反応が見られましたが、出演を楽しみにしてくれている様で、当日までに
練習しに、あすぱるに足を運ぶ姿も見られました。
司会や大きなプログラムの作成は、第2回にダンスで出演する4年生3人組が、
午前午後共に、司会を行ってくれました。(この子達はあすぱるでのイベント運営は初めてです)
第1回は11:00~ 司会の挨拶で始まりました。
ピアノ発表
オープニングは、4年生
続いて2年生
場内はシーン
皆聞き入っていました・・・
地域で活動しているチアダンス「リアンズ」の発表
応援し、元気を送るチアダン!笑顔がはじけます!!
間近で見る演技に皆釘付けです。
再びピアノ演奏・・・6年生の演奏です。
うっとりです。
最後はお楽しみの「16マスビンゴ大会」です。
司会の子達が進めてくれました。
第2回は、14:00~
スタートは飛び入り参加の6年生。ベーゴマの達人です。
ビシッと1回で決めました!
次は、3歳になった幼児さんとママが出演。
手つくり楽器で海の音を幼児さんが演出。ママのピアノの伴奏で「海」を
元気いっぱいに歌ってくれました。
午前中も参加してくれた奏者が再び感動の演奏を・・・
「20KRN」によるダンスの発表。(司会の4年3人組)
3人で考えた自作の振りとグループ名。練習の成果が現れました。
中学生のギャラリーが増えました!!
一昨年の「ボランティア感謝祭」にも披露してくれたダンスグループ「ベスト」
当時高校生だった彼女達は、出演依頼を快諾。
今春高校を卒業し、
将来の夢に向けて各々が挑戦する素敵な女性達になっていました。
ダンスの切れは更にパワーアップ!!
場内に目を向けると、お姉さんたちに合わせ踊るちびっこダンサーが・・・
最後は、第1回同様、「16マスビンゴ大会」
「ベスト」のお姉さんが盛り上げます。
ビンゴを楽しんだその後・・・
「アンコール!」の声
「20KRN」「ベスト」が再びステージに
そしてちびっこダンサーもステージに・・・拍手と場内皆の笑顔の時間でした。
出演者の親御さんからは
「良い機会になりました」
「素敵でした!」との声。
「ベスト」の皆さんからは、
「高校を卒業してから中々会う事が出来なかったんです。
今日は久しぶりに会えて嬉しかったです。
今は自分の夢に向かって頑張っています。また呼んでください!」
大人になった彼女達の成長を見守っていきたいと思いました。
出演者からは
「楽しかった」
「またやりたい」
小学生ダンサーの「20KRN」は、「ベストさんとお話しできてよかった!!」との感想。
異年齢交流と、自信につながった時間となりました。
「次回はお祭りの実行委員を挑戦しませんか?
自分たちのしてみたい事を、あすぱるで実行しようよ。」
「うん!!」
「やるやる!!」
出演者の小学生が皆、口々にそう返事をしてくれました。
これからが楽しみですね。
コロナ禍ではありますが、子ども達の1つのことに真剣に取り組む姿勢
キラリと輝く姿に出会いました。
これからも子どもたちの夢ややる気を応援していきたいと思います。
保育士 増子 順子(15)