2月22日(土) 14:00~16:00
場所 多目的室
参加者 幼児2 小学生27 計29名 親12
ボランティアさん(川口北高生6 先生1)
川口北高の生物部の皆さんによる「高校生ふれあい授業」が、今年も行われました。
生物部の皆さんは、このふれあい授業のために、沢山の事前準備をし、
午前中授業がある日でしたが、元気に来館して下さいました。
参加者の小学生達は、「今日はラムネを作るんでしょ!!」と意欲満々に部屋に入ってきました。
いよいよ授業の始まりです。
高校生は、ちょっと緊張気味に自己紹介。
小学生達は真剣に耳を傾けます。
「ラムネの作り方を説明します!」と高校生。
説明の後、高校生たちが作った「ラムネ」の試食です。
「わ~~!」 と子ども達はワクワク。
味見をすると
「シュワシュワする~!!」
「おいしい~!」
「ラムネだ~!!」と大歓声。
そしていよいよラムネ作りです。
高校生が、コーンスターチ、砂糖をプラカップに入れてくれました。
その後、クエン酸、重曹を投入・・・
よーく混ぜて・・・
「固まってきた!!」
「ラムネのにおいがする」
どの子も真剣にかき混ぜています。
「ちょっとなめてごらん」
「わ~ラムネだ!」
クエン酸と重曹が、化学反応を起こしていたんですね。
第2弾は、
スライム作りです!
プラコップに洗濯のりを入れ、好きな絵の具を選んで投入。
次は、お湯に溶かしたホウ砂を入れます。
そして・・・ぐるぐるぐるぐる、箸でかき混ぜ
「
「なんだか固まらないよ~!!」
「どれどれ」 優しく教えてくれました。
かき混ぜを手伝ってくれたり、ホウ砂液の配分を調節してくれます。
「固まってきたよ~!」
スライム出来ました~!!
その後、どうしてスライムが出来るのかを、教えて頂きました。
高校生の皆さんからは、
「子ども達との接し方に悩みましたが、
笑顔で接してくれて、そんな姿に救わました。嬉しかったです!」
「今年の反省を生かし、また来年はもっと良い『ふれあい授業』をしたいです!!」
との感想が聞かれました。
共に育ちあった、『ふれあい授業』 とても素晴らしい物でした!!
小学生にとって高校生はまさに、憧れの存在でした。
川口北高生物部の皆さん、ありがとうございました!!
また来年!! 宜しくお願い致します。
保育士 増子 順子 (5)