11月幼児クラブ「秋をさがしに行こう」

 

11/10() さくらんぼ①②   11/11() もも①②

11/17() みかん①②   11/18() りんご①②

 

 11月はあすぱる近くの公園にお散歩に行きました。

いつもは各クラス①②に分かれて活動していますが(これはコロナ対策で少人数にするためです)

この日ばかりは合同です。

初めてお顔を合わせる親子さん同士もいましたよね。

 

準備万端、朝のごあいさつをして「いってきまーす!」さあ出発です。

 

 

  

 

 

お母さん、お父さんと手をつないで歩きます。

「さんぽ」の歌を口ずさみながらお散歩を楽しむお子さん。

ちょっぴり甘えて抱っこのお子さんもちらほら。

 

お子さんの足で5、6分くらい歩き、最後に階段を登ったら公園に到着です!

集合してお話しを聞いたら自由な時間。

 

 

 

 

 

 

どんぐりを山ほど拾ったり、葉っぱを降らせて「おめでとう!」したり、

遊具で遊ぶのに夢中になっている子もいましたね。

 

 

お子さんのつぶやきから・・・「これカメムシっていうの、オナラするからくさいよ~」と女の子。

良く知っていますよね。お兄ちゃんが虫大好きなんだそうで「本人も知らず知らずのうちに

覚えてしまったようです」とお母さんが教えてくれました。

 

見晴台に上って「きれいだね」とスタッフが話すと「秋は葉っぱがこういう色になるんだよ」

と教えてくれたなんだか詩人の様な男の子もいましたね。

 

スタッフが見つけたカマキリをツンツンしてみたり、アリさんの動きをじっと見つめたり。                  

などなど屋外でないと感じられない貴重な経験ができたかな。

 

 

 

 

遊具も数人で一緒に漕いだり、揺らして遊んだり、滑ったりと室内では見られない姿を見ることができました。

解散時間の後も親子で遊ぶ姿がありました。楽しい思い出になっていたら良いなと思います。

 

 

保育士  佐藤和子( 8 )

 

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto