12月26日(日)10:00~12:30

小学生5名、大人4名、ボランティア2名

 

今年最後の戸塚南小あすぱるエコクラブの活動。

2年ぶりにミニ門松づくりを行いました。

 

今回もボランティアの井原さんが、竹の伐採や門松づくりの準備、当日の指導まで快く引き受けてくださいました。井原さん、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちはこの日のために門松に飾る飾りを各自で用意しました。

 

親子で協力しながら作業する子や

 

 

 

 

 

 

 

 

井原さんにチェックをしてもらいながら一つ一つ丁寧に飾りつけをする子など

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、思い思いの門松を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間ほどで素敵な門松が完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これなら、年神様も迷わずみんなのおうちに来てくれますね!

 

門松づくりの後は、屋上ファームで焼いもとおせんべい焼き。

下の段で焼いもを、上の段でおせんべいを焼きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

焼いも用のおいもも、井原さんが子どもたちのために用意してくださいました!

ありがとうございました!

 

「風でおせんべいが飛んじゃう。」

 

という小学生に、あるお父さんが

 

「おせんべいを割りばしで挟めば飛ばないよ。自分のが分かるようにペンで割りばしに印をつけよう。」

「お醤油のカップも、バケツでガードすれば飛ばされないね。」

 

とアドバイス。

早速、みんなでやってみました!

 

 

 

 

 

 

 

 

確かにこれならおせんべいが飛ばないし、自分の物も一目でわかりますね!

アイデアマンのお父さんに、菊次先生も感心していました。

 

おせんべいが焼きあがったら、みんなでいただきます。

 

「パリッ!」

 

みんなの焼き加減が上手だったようで、おせんべいの割れるいい音が響いていました。

 

焼いもも、いい具合に焼けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

「甘くておいしい!」

 

男の子が笑顔で感想を口にします。

すると井原さんが、

 

「そのおいもは1ヶ月前に収穫したものだからね。時間をおくと、おいもが甘くなるんだよ。」

 

と教えてくれました。

これには子どもも大人も

 

「へ~、そうなんだ!」

 

とビックリしていました。

 

最後に、井原さんにお礼のご挨拶をして会は終わりました。

菊次先生、今年も、大変お世話になりました!

ありがとうございました!!

 

新年は、1月5日(水)から開館します。

来年も皆様の来館を心よりお待ちしております

みんなで、またいっぱい遊びましょう!。

 

1月5日(水)・6日(木)の13:30~は、お正月遊びをします。

羽子板や福笑いなど、この日にしかできない遊びをしますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

お待ちしています!

 

児童厚生員 田中永幸(8)

 

 

 

 

 

 

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto