ひな祭り会
30年3月2日(金)
14組29人参加
子ども達の健やかな成長を喜び、日ごろから頑張っているママたちの労をねぎらうと
ひな祭り会を開催しました。
今年のひな祭り会は
1うれしいひな祭りのパネルシアター
2お抹茶のお茶会
3かざり雛つくり
の3部構成で行いました。
パネルシアター嬉しいひなまつりのうたに合わせて次々と現れるパネルのおひな様たち。
♪はーるのやよいのこのよきひ なによりうれしいひなまつり♪
と、みんなで歌うことができました。
お茶会では、懐紙の使い方、お抹茶のいただき方、をお話しした後薄茶をいただきました。
この日のお菓子は、和三盆の干菓子、黒糖饅頭、小さお友達にはひなあられを一つづつ。
お抹茶はママだけではなく、お子さんも飲めていました。
「にがくない~?のめるの~?」
と聞いてみると
「だいじょうぶ~。のめるよ~!」
と返事がありました。
小さいお子さんも和三盆の優しい甘さとお抹茶をおいしく味わえたようです。
最後はひな飾りつくり。
スタッフが用意したおりがみのおひな様を選び、台紙に載せて桃の花を飾って完成です。
「どれにしようか~?」と選んだお内裏様・おひな様はその人らしさが顕われるので不思議です。
お着物の柄や色がその人とマッチングして見えました。
会の終わりにひな祭りにちなんだお話を聞いてみたところ、
「私の名前が弥生なんです。うれしいひな祭りを唄うたびに自分の名前が呼ばれているようでうれしくなります。」
とお話ししてくれました。
ひとり一人にひな祭りの物語があるのですね~。
お茶会を開くにあたり、地域に協力をしたいとボランティアさんのご協力をいただきました。
あすぱるの行事を支えてくださいましたことに御礼申し上げます。
児童厚生員 杉浦真美 ③