日時:、令和4年10月21日(金)
人数:10:00~10:50(5か月~8か月)7組21名
11:00~11:50(9か月~12か月)6組12名
場所:遊戯室
今回は5か月~12か月のお子さんを対象にした離乳食の講座を実施しました。
講師は地域保健センター 栄養士の小峰さんと今別府さんです。
5か月~8か月の離乳初・中期と9か月~12か月の離乳後期と時間を分けてお話ししていただきました。

まず離乳食の目安は・・・
・体調のいい時に始めましょう→悪くなったら一度中断してよくなってから
・かかりつけの病院が開いている時にしましょう→具合が悪くなった場合を考えて
・初めては1つづつ与えましょう
月齢に応じた離乳食の進め方、赤ちゃん用おやつ、フリージング、虫歯予防などについても丁寧にお話しをしていただきました。
離乳の段階ごとに食材を調理したサンプルを持ってきていただき、ママたちからも
「見てわかりやすいです。」との声があり、大好評でした。


今回は半分以上の時間を個別相談にしたので、ママたちは日頃の悩みをじっくり相談し、不安に思っていることが解消でき、有意義な時間になったようです。


ママたちから
「個別相談の時間が長く、直接栄養士さんに質問できたのがよかった。」
「食べてもいい食事メニューが多く、とても参考になりました。色々な時期の調理形態が見られてよかった。」
「2人目ですが知らなかったこともあり、とても参考になった。離乳食頑張ろうと思った。」
と感想を聞くことができました。
講演していただいた小峰さん、今別府さん、戸塚保健ステーションの皆さま、ありがとうございました。
保育士 佐藤和恵(7)