日時 8月6日(金)
時間 ①11:00~12:00 3歳以上の幼児 8組 24人
②14:00~15:00 小学生以上 9人
遊びフェス4日目は「つくってあそぼう」です。
①午前の部は3歳以上の幼児さんと「鳥ヨーヨー」を作りました。
見本を見せると・・・
「うわぁ、大きい!!」
「可愛い!!」
と出来上がりを楽しみにしながら作り始めました。
大きなカラーポリ袋に新聞紙を丸めて詰めたら羽、目、足を付けました。
ニコニコお目目にまんまるお目目、
ながーい足に短い足、それぞれ工夫を凝らし可愛らしい鳥さんが出来上がりました。
最後にゴムを付けてヨーヨーにしました。
羽がパタパタしたり、足が伸びたり縮んだりするのが
おもしろかったようです。
お父さん、お母さんもお子さんと一緒に工作することを楽しみ、
親子で触れ合う様子が見られました。
最後は順番で魚釣りをして遊びました。
タコ、イカ、カニ、カメ、金魚・・・
「何を釣ろうかなあ。」
「赤いお魚釣れたよ!」
「見て見て!大きい魚が釣れたよ!」
釣った魚をもらえて喜んでいました。
お祭り気分を少しでも味わってもらえたかな?
②午後の部は小学生以上の子と空気砲を作って遊びました。
ペットボトルで作れることを説明すると、知らない子がほとんどだったので、
「へえ、そうなんだあ」とみんな驚いていました。
早速作り始めると、風船を被せるのが大変で低学年の子は苦労していましたが、
ペットボトルに装飾するのが楽しくて、時間をかけて作っている子が多かったのが意外でした。
個性豊かな空気砲が出来上がり!!
みんなで的当てをして遊びました。
的は子ども達が置き方を工夫したり、何枚も重ねて的を倒したり、
遊びを発展させ、協力して楽しんでいる姿が見られました。
初めは1枚ずつやってみます。
狙いを定めて・・・
全部重ねてやってみよう!!
一人じゃ倒せない・・・
みんなでやってみよう!!
的当ての的は青少年ボランティアスクールで来てくれていた
中学生が小学生と一緒に作ってくれました。
可愛らしい動物や鬼滅のキャラクターなども描いてくれました。
最後に一人ずつ感想を聞くと、
「楽しかった」
「意外と威力があって驚いた」
「的当てがおもしろかった」等・・・
じっくり取り組む子もいれば、早々に装飾を終わりにして的当てを楽しんでいる子、
様々な反応が見られましたが、1年生から6年生まで楽しめる活動になりました。
保育士 佐藤和恵(4)