6月幼児クラブ 「びりびりばらばら」
6/2(水)さくらんぼ① みかん① 6/3(木)もも① りんご①
6/9(水)さくらんぼ② みかん② 6/10(木)もも② りんご②
6月1、2週の活動は「びりびりばらばら」新聞を使って遊びました。
まずは、みんなでカッコイイ帽子を作りました
新聞を折るのは難しいので、お家の人と一緒に手伝ってもらってやってみました。
クラスのマークをつけて完成!!
気持ちが盛り上がったところで、新聞のお舟に乗って出発!
とは言っても引っ張るのはお家の人達。「こわい」「キャー」と声をあげるお子さんもいましたが、
ほとんどは緊張でひと言も発せずドキドキの面持ち。なんとか転覆せずに乗れたようです。
・ボールはこび
・あ~んパンチ!
ここからは好きなようにびりびりとダイナミックに新聞の海と山ができました。
「わ~っ」と思い切りダイブするお子さん。いっぱ~いの新聞の周りでどう遊ぼうか・・・
とちょっと手が出せずにいるお子さん。様々です。
最後はみんなで「いちにのさんで」紙吹雪。わーっと大きな歓声があがりました。
「たなばた」
6/16(水)さくらんぼ① みかん① 6/17(木)もも① りんご①
6/23(水)さくらんぼ② みかん② 6/24(木)もも② りんご②
6月3、4週の活動は「たなばた」本物の笹に飾りつけをしたり、歌をうたったり、
七夕の雰囲気を味わいました。
みんなで「たなばた」の歌をうたい、絵本「わにわにのおおけが」をしっかり見た後、制作に入ります。
今回は紙皿を使い、織姫、彦星のかざりを作ります。
ハサミを使うのは・・・「今日初めてです」「やったことない」「お家でいろんなものを切ってます」
「最近ハマってます」など本当に様々、ケガのないよう十分注意して進めます。
お顔を描いて、千代紙をチョキチョキとハサミで切り落とし、紙皿に貼り付けていきます。
お家の人に手伝ってもらいながら、それぞれ可愛らしい飾りが出来ました。
これはお家に持ち帰り、かざってもらいます。
嬉しくて首から下げたり、バックの様に持ち歩いたりと楽しそう♡
お願い事を短冊に書きます。
みんなのお願い、パパやママのお願い。たくさんのおねがいごとが笹に素敵な衣をまとう様に増えていきました。
みんなのお願いかなうといいですね~
保育士 佐藤和子(5)