【日時】  2月12日(金) 11:00~11:40

【参加者】  10組 20名

 

もうすぐ3月、三寒四温…木々の芽も少しづつ膨らみ始め、春の訪れを感じます。

 

お家ではできない様なダイナミックな経験をして頂きたいと思い、

2歳以上の幼児親子さん対象に、隔月で開催されている「のびのびアート」。

 

今回の「のびのびアート」は、紙皿一枚で出来るお雛様作りでした。

紙皿の周りのギザギザ枠内の円を切り取ります。

そしてその円を半分に…それがお雛様の着物の下地になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

着物の柄になる千代紙は、ママと一緒に選びました。

初めは、千代紙をちぎります。

「うーん」と紙を引っ張る子

ピリピリと破る子

ママが、ちぎる場所にちょっと切り込みを入れてくれると、

親指と人差し指で上手にちぎる子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は、ママと一緒に、お雛様の着物の下地にちぎった千代紙をペタペタ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひしゃくと扇

烏帽子と冠

毛氈を敷いて…

桃の花も飾りましょう

 

 

お顔も描きます。

この年齢ならではの、可愛いお顔ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、あすぱるのお雛様も作りました。

みんなのだーい好きな絵の具!

お手ていっぱい絵の具をつけてペタペタ、ペタペタ!

 

 

 

 

 

 

 

 

「えへへ!」「みてみてー」

「絵の具だーいすきなんです」とママ

 

 

 

 

 

 

 

 

体いっぱいで楽しんだ子もいましたねー

真っ白な着物が、鮮やかな赤と青に染まりました。

 

バレンタイン手形アートも作成。

できたー!

笑顔いっぱいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで作ったお雛様は、集会室の壁に飾りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

遊びに来るこども達みんなの健やかな成長を、笑顔で見守っています。

ぜひ、あすばるお雛様に、会いにいらして下さいね!

ママと作ったお雛様を、大事に持ち帰る姿が印象的でした。

 

紙皿お雛様、お家でも 簡単に作れます。

ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。

作り方は、スタッフまで…

 

スタッフ皆、お子様の健やかな成長を祈っております。

 

のびのびアート担当 佐藤 紗生

ブログ作成 保育士 増子 順子(2)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto