9月20日(水) 利用者支援事業「歯みがき講座」
今回は0歳児の‘‘歯みがきはじめてさん”を対象に歯科衛生士さん佐藤正子氏をお招きし、保健センターの方々にも
お力をお借りして相談講座を行いました。
「親子でお口レッスン」と題して
・おとなの歯と子どもの歯の違いや生え方
・歯みがきをはじめるのに適切な時期
・歯みがき剤についてなど
をクイズ形式にしてくださり、グループごとに答えを出すやり方で和気あいあいと進みました。
楽しい講座の後はお子さんと一緒に
・タッチケア(歯みがきの準備としてほっぺや口の周りをタッチする)
・歯みがき圧(歯みがきをする強さをスケールで実際に体感する)
・歯みがき剤の味見などをしました。
ところどころスタッフの手あそびや大型絵本「はみがきあそび」に親子でふれながら、今回の相談講座を終了しました。
お母さんたちからは「これから歯みがきをはじめるのでタイムリーでした」「歯みがきを嫌がる子ですが試してみます」「楽しく学べたひとときでした」等などの感想をいただきました。
今月30(月)には離乳食講座をあすぱるにて開催します。たくさんのご参加をお待ちしております。
保育士 佐藤和子(3)