日時 12月27日(金)10:00〜
参加者 幼児1名 小学生10名 保護者4名 ボランティア2名
令和元年、南小あすぱるエコクラブの最終活動は、毎年恒例、斜面林の竹を使ったミニ門松作りです。
井原さんのご尽力により竹を伐採し、子ども達の為に用意して下さいました。
感謝でいっぱいです!
新年にふさわしい千両や水引、松ぼっくりや木の実で作ったネズミ、ミカンなど、
どの材料を見てもワクワクウキウキしてきます。
竹に縄をつける子、正月飾りを作る子、一人一人の集中は凄く、作品は個性が光ります。
どの子も自分の作品に、とても満足していました。
1時間ほど経ったころ・・・
自慢の門松が完成!
各机の中央に置き、完成を皆で喜び合いました!!
頑張った子達に、井原さんから笛を頂きました。
「やった~!」と満面の笑み。
その後・・・今度は新年を迎えるお餅つきです。
菊次先生が、もち米を練り、その後は子ども達の出番です!
力強くつく子、ちょっとよろけてしまいそうになる低学年の子・・・
しかし皆、一生懸命杵を振り下ろします。
皆で頑張ってついた柔らかなお餅は、あんこ、きな粉で「いただきま~す」。
「おかわり~!」「まだ食べたい~!」
おなか一杯頂きました。
1年間、南小あすぱっるエコクラブで、様々な体験をしてきました。
お世話になって菊次先生、井原さんに、皆でお礼を伝え、
来年も元気に楽しく活動できる様に・・・と会を終わりました。
戸塚児童センターあすぱるは、1月5日(日)から開館します。
今年も、皆さま遊びにいらしてくださいね。心よりお待ちしております。
13:30~、お正月遊びを行います。皆で遊びましょう!
保育士 増子 順子(7)