令和2年度は、未曽有の新型コロナ感染症との戦いで始まり、

休館が5月いっぱいまで続いたスタートでした。

密回避の為、クリスマスやウインターパーティーも出来ない12月でした。

 

12月の4回の土曜日を、「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」と題して、

子ども達が少しでも楽しめる時間を、子ども達の活躍の場を提供したいと企画しました。

 

🍩15日 Webクッキング 「さつまいものオリジナルスイーツ作り」

(この模様は、以前のブログに掲載中です)

 

その後の3回の「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」の様子をご紹介します!!

 

🎄12日 15301630 「お楽しみ会」

【参加者】 幼児9 中学生3 大人7 計19名

お楽しみ会には、毎月1回開催している「チャレンジディ」の人気種目

「ジェンガスライダー」を行いました。

幼児机を11台並べ、スタート位置からジェンガを滑らせるゲームです。

「こんなゲーム初めて!」と興味津々の幼児さん達。

中学生の滑走を見て、「すご~い!!」と羨望の眼差しでした。

最初は、力のかけ方がうまく行かない幼児さんもいましたが

段々にコツがつかめ好記録が出ていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式では、お兄さん達から商品を貰い、

「ありがとう」と満面の笑みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1つのお楽しみは、「お兄さんとのじゃんけん大会」

2回勝ったら、お菓子をゲット!

お兄さん達は、腰をかがめて優しく応戦・・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

会の準備、記録係、表彰式、そしてジャンケン大会と、

参加してくれた中学生達は、運営側として意欲をもって取り組んでくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記録に挑戦し、異年齢の交流も深まった時間となりました。優しい中学生サンタさん、トナカイさん、ありがとう!!

 

 

🎄 19日 13301500 「ゴーヤのつるでクリスマスリース作り」

【参加者】 幼児1 小学生7 大人1 計9名

「このリース、何で出来ていると思う?」

「・・・・・・・」

「実は~ゴーヤのつるで出来ているんだよ~!」

「え~!」

「ここにあったよね」(屋外広場を指さして・・・)

「そうそう!!そのゴーヤのつるをリースにしたんだよ!!」

「え~!!」とまたまたびっくり。

 

屋外広場に夏の間、グリーンカーテンとして、涼を与えてくれたゴーヤ。

今年は沢山実をつけ、遊びに来て下さった方々にも「ゴーヤ狩り」も楽しんで頂きました。

そのゴーヤのつるをクルクル巻き、リースにし、クリスマスリース作りをしました。

 

木の実や、毛糸、リボン、折り紙、ポンポン、スパンコール等、沢山の材料からチョイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

どの子も、リースのイメージが決まっているようで、真剣に、黙々と取り組んでいました。

毛糸を丁寧に巻く子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ポンポンいっぱい つけるんだ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

「部屋に飾るんだ!」

「玄関に飾る!」

丁寧な作品ばかりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家に来たサンタさんも、ウットリした事でしょうね!!

 

💛26日 13:30~15:00 「お正月飾り作り(飾り羽子板・大凧)」

【参加者】 幼児4 小学生7 大人3 計14名

お正月の飾りや遊びといえば・・・と子ども達に問うと、

「門松」「おもち」

「コマ」「凧」・・・「羽根つき」との答えが返ってきました。

7世紀の飛鳥時代から宮中で遊ばれ、

時代と共に、遊び用と飾り用に分かれて行き、

現在では、飾り用の「押絵羽子板」が有名です。

お正月に魔除け厄払い、幸福を願い飾ると言われています。

羽子板作りに必要な物を持参してもOKと伝えていた所、

イメージを膨らませ、手作りの品を持参してくれる子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「牛の家族を作りたいっていうんです・・・」と幼児さんのママ

 

 

 

 

 

 

 

 

「この鯉の感じ・・よく考えたね(ポンポンを指して)」幼児親子の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生達は、色の配置や構成を何度も何度も組み替えて、

 

 

 

 

 

 

 

 

難しい折り紙のエビ作りにも挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

より良い物を作ろうと、時間いっぱいいっぱいまで

無言で、ものすごい集中力で作成していました。

 

〈出来上がりました!! 個性溢れる素晴らしい作品ばかりです!!〉

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に皆で・・・

来年の干支「丑」の大凧を作成!!

 

 

 

 

 

 

 

 

新年は、この大凧が皆さんをお迎えします! お楽しみに!!

 

4回の、小さなお楽しみ会でしたが、

こども達の笑顔が溢れていました。

コロナで始まった令和2年度・・・

暗いニュースが多かったです・・・が!

こども達の笑顔に元気と勇気を貰いました!

 

今出来る事、今だから出来る事を考え・・・

令和3年も、こども達の笑顔の為に、子育て真っ最中の皆さんの笑顔の為に

頑張って参ります。

多くのボランティアさん、地域の皆様に支えられた1年でした。

皆様のご協力に感謝で一杯です!!

新年は、6日(水)から開館致します。皆さま良いお年をお迎えください。

 

保育士 増子 順子 (16)

 

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto