戸塚児童センターあすぱる「おりがみの日」 ~こいのぼりを折りましょう~
平成28年 4月21日(木)16:00~16:40 多目的室
ついこの間までママと手を繋ぎやって来ていた年長さんも4月からピカピカの1年生になり 1人で遊びに来られるようになりました。
ご入学おめでとうございます☆
新学期が始まって初のおりがみの日は、早速3名の新1年生が参加してくれました。 これからどうぞよろしく。
毎月おりがみの日にはボランティアの渡辺さんが一緒に教えてくださっています。
4月のおりがみは、1年間レギュラーのように参加してくれている子どもたちのことを考えると
少しレベルを上げてカッコいいものを企画してあげたいですが、
折り紙経験のない新1年生にも楽しく折れるようなものを考えました。
この日は子どもの日に合わせて渡辺さんが素敵な鯉のぼりを考えてくださいました。
上級生たちにも満足出来るようカッコよく装飾出来るように段ボールで作った台紙や
レベルに合わせて折れるような装飾を用意しておきました。
あすぱるでの製作参加にママから離れて初挑戦!の1年生たち。
渡辺さんは手とり足とり、ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。
慣れた子たちはホワイトボードに貼った折り方を見ながらどんどん進めて
分からないところで声を掛けてくれます。
お隣同士で教え合う姿を見ることが出来ました。
どうもありがとう!
折り紙を折る間はみんな真剣な顔つきで口数も減ります(笑)
鯉のぼりと風車が折りあがるとみんな
「ふぅ~」
と息を吐き、笑顔に戻りました(^_^)
そして、
「江崎さーん!折れたよ☆台紙くださーい!!」
と声が飛びます。
スタッフ
「頑張ったね!カッコいいのが折れたね~」
先ずは台紙の角度を決め、鯉のぼりや菖蒲などを並べてみて、配置を決めてから貼り付けます。
みんなじっくりと配置を考えていました。 ひとりひとり違った作品になっています。
同じものにならないのも子どもたちの発想の豊かさなのでしょうね♪
パーツを台紙に貼り終えると、自分の作品をじーっと見つめています。
最後に壁に掛けられるように紐を付けてあげると満足そうな表情に^_^
達成感を感じてくれたかな??
この日参加の1年生男の子、
「今日がちょうどおばあちゃんのお誕生日だからこれをプレゼントするね!」
と声を弾ませてお話ししてくれました♪
お子さんの優しさに触れることができ、元気をいただきました。
今日参加してくれたお友だち、どうもありがとう☆
渡辺さん、本日もありがとうございました!
28年度もあすぱるの子どもたちをどうぞよろしくお願い致します!!!
次回5月の「おりがみの日」は、19日(木
~ぴょんぴょんカエルとパラソルを折りましょう~
お待ちしています☆
児童厚生員 江崎雅子(4)