戸塚児童センターあすぱる幼児クラブ
「おみせやさんごっこ」
1月21日もも組19組38名 りんご組19組39名
1月22日つき組12組25名 みかん組8組16名
1月26日さくらんぼ組14組32名
3学期から、体操が新しくなりました!「とんがり体操」という体操です。
手をななめに差し出し、「トンガレ トンガレ〜♬」というリズミカルな体操です。
アップテンポの曲なので、踊りおわったあとスタッフは息切れするのですが(笑)、みんな元気いっぱいに踊っています。
今日の活動は、おみせやさんごっこです。
幼児期のごっこ遊びの大切さは、よく知られていると思います。
1人遊びから集団遊びへと変化していくこの時期に、ごっこ遊びを体験することで社会性が育まれていきます。
それでは、早速おみせやさんごっこを始めましょう。
まずは、好きな色の折り紙でお財布を作成。その中にお金を入れます。
このお財布を持ってお買い物に行きますよ。
おみせやさんとお客さんにわかれたら、かけ声の練習です。
みんなで大きな声で
「いらっしゃいませ」
「くださいな」
「ありがとうございました」
と練習しました。
各家庭から持ってきていただいたものをお店に広げて、開店です!
かわいい店員さんが、「いらっしゃいませ」
と一生懸命です。
お客さん役の子も
「何を買おうかな?」
といろいろみてまわっています。
本当に微笑ましい光景が広がっていました。
お店をのぞいてみると…。
折り紙でたくさんのコマを作ってきてくれたお母さん。
手作りのお菓子を焼いてきてくれたお母さん。
おうちで使わなくなったおもちゃをかわいくラッピングしてくれたお母さん…。
幼児クラブの活動は、保護者の皆様の協力のもと、成り立っていることをひしひしと感じ
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
「みてみて!こんなの買ったよ」
大切そうに買ったものを教えてくれます。
お店やさん役とお客さん役を交代して、みんなが両方体験することができました!
お買い物を終えて、満足そうな表情が印象的でした。
今日の絵本は、「はじめてのおつかい」
有名な絵本なので、「持ってるよ」
と教えてくれるお友達もいました。
はじめてのおつかいがうまくいくかな?
みんな集中して絵本をみていました。
それぞれが買ったものを大切そうに持ち帰っていました。
宝物が増えましたね!
幼児クラブ 反町 瑞香(2)