クリスマスケーキを作りましょう
~パティシエによるケーキ作り教室~
日時:12月20日(土)10:00~13:00
場所:集会室
参加者:幼児・小学1・2年生親子15組 小学生3年生以上・8名 計51名
ボランティア小学生2名 パティシエ1名
参加費:500円
あすぱる恒例になりましたパティシエによるケーキ作り教室です。
パティシエによる指導で本物に触れて、本格的なコツを体験する事を目的にしています。
今年はドーム型のクリスマスケーキを作ります。
パティシエの稲垣さんが何度も打ち合わせに来て下さり、
準備を進めてくださいました。
今年やバター不足や材料の高騰がありましたが、
例年通り500円の材料費でお願いしました。
生地、フルーツ、トッピングの仕分けをして持って来て下さいました。
始めに作り方の説明をして、実際に生地を焼きます。
メレンゲの泡立て方。
小麦粉の混ぜ方。
子どもたちもお母様もお父様も真剣ま眼差しで耳を傾けていました。
稲垣さんは、
「みなさん熱心ですね。生クリームの絞り方がとても上手な小学生がいて驚きました。」
と話していました。
美味しそうにできたケーキをお持ち帰りしたい参加者が多いので
当日焼いた生地で試食用のケーキを作って下さいました。
みんな「美味しい。美味しい。」とプチケーキに大喜び。
小学生6年男児は
「家ではできない貴重な体験ができた。」
と感想を発表してくれました。
母親からは
「簡単に作るコツを知ることが出来た。家でも挑戦してみようと思います。」
と笑顔で話してくれました。
稲垣さんは最後の講評の中で
「地域で活躍の場を頂いて、皆さんと交流できることが嬉しいです。子育て仲間として地域と繋がっていきたいです。」
と話していて、スタッフには
「このイベントがきっかけでパティシエになりたいという夢を持つ子がいるかもしれませんね。」
と言ってお帰りになりました。
こうしたイベントの中から子どもたちが憧れの人に出会う事が出来たら嬉しいです。
ご家族3・4名で1つのケーキを作った方が多くいましたが、人気のイベントに参加でき、たくさんの方と交流できたとお許しいただけたら幸いです。
ご協力いただいた稲垣さん、ボランティアのはぐみちゃん、ふきちゃんお疲れ様でした。ありがとうございました。
来年も皆さんに喜んで頂けるケーキ作りを企画したいと思います。
児童厚生員 澤田幸江⑪