南小あすぱるエコクラブ

~サツマイモ苗付け~と竹とんぼクラブ総会

26年6月1日(日)10:00~11:30

幼児16人・小学生29人・大人31人・サポーター4人参加

 

6月に入った最初の日曜日今年も南小学校屋上ファームでさつまいもの苗付けが行われました。

朝から良いお天気になり、気温の高さが気になります。

「帽子をかぶり水分補給をしながら行いましょう。気分の悪くなった人はすぐに教えてください」

とご挨拶しました。

思い思いのスタイルで活動開始~!

DSCF8685

 

まずは南小スクールサポーターの井原さんから植え方を教えてもらいながら

お布団の役目をする土をほぐします。

畝の形を整えたら、黒いビニールシートをかぶせ、

園芸用のピンを止めました。

DSCF8691

ビニールシートもピンも子どもたちが手伝ってくれました。

いよいよ苗を植えます。

「苗は土に寝かせるようにナナメに植えてください」

と井原さんから教えてもらい皆植え始めました。

「いけばなじゃないからねかせるんだよ」

といってもまっすぐ植えたい子どもたち。

訳を話しながら井原さんが手を添えて直してくれました。

全部で5畝60本の苗を植えて終了です。

DSCF8700

 

途中であすぱるで卵から蛙に成長した「アカガエル」をビオトープに放します。小さいけどオトナになった蛙たち。

DSCF8689

「鳥さんに食べられないといいね」と願いながら水辺に放しました。

DSCF8694

 

 

たくさん収穫できるようにこれからが大切です。

雨の少ない時は水遣りをし、栄養を雑草に取られないように草取りを忘れず行ないたいと思います。

 

秋の焼き芋大会に向けて夢は大きく大収穫を目指しましょう。

 

午後は“彩の国どこでも竹とんぼクラブ”の年1回の総会が多目的室で開催されました。あすぱるでは月1回の「刃物を使わない竹とんぼ作り」を開いてくださっています。メンバー総勢9名の方が参加しました。

あすぱるでは子どもだけではなく、こうした日頃お世話になっているボランティアさんの会議の場としてもご利用いただいています。

 

あすぱるボランティアさんの会「ぱるぱるの会」も6月18日に懇親会を予定しています。日頃の感謝の気持ちをお伝えする事と、ボランティアさん同士の交流を目的に年2回開いています。

 

夏祭りに向け地域の皆様のご協力を頂きながら支援の輪を広げ、これからも取り組んでいこうと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

児童厚生員  杉浦真美 ⑧

 

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto